手順を逆にして仕掛ける

上図は、後手が△3三角戦法からの進展からの変化手順で、後手が△4四飛とした局面。ソフトの評価値+413で先手有利。

実戦では、先手は2六の飛でなく2八の飛だったので変化手順です。

2六の飛の形は後手から△2四歩~△2五歩とされると、飛車のあたりが強くなるのと、△2四飛とされると飛車交換の形になるので、先手が少し指しづらいかと思っていたのですが、ソフトは2八の飛より2六の飛を推奨しています。

△4四飛以下、▲3六歩△同歩▲5八金右で、ソフトの評価値+346で先手有利。

2六の飛の形から▲3六歩と突くのはよくある形ですが、▲3六同飛なら△2七角▲3九飛△4九角成▲同飛△3八金▲5九飛△4八金で悪いので、▲3六歩は指せないのかと思っていました。

しかし、△3六同歩に▲5八金右とするのが盲点で、次に▲3六飛を狙います。

▲5八金右に△2四飛なら、▲同飛△同歩▲3四歩△2五桂▲3三角で、ソフトの評価値+1152で先手優勢。

手順の▲5八金右と2筋が薄くなったときに△2四飛とぶつける筋はあるのですが、交換して▲3四歩~▲3三角が入ると後手居玉なので先手優勢です。

▲5八金右に△3四飛なら、▲1六角△3五飛▲3四歩で、ソフトの評価値+938で先手優勢。

手順の△3四飛と3六の歩を守る手は自然ですが、桂馬の頭を狙う▲1六角~▲3四歩がいい手です。

よって△6二玉に▲3六飛で、ソフトの評価値+469で先手有利。

これで手順に▲3六飛とすることができました。

次は▲3四歩が狙いなので△3四歩ですが、▲2六飛でソフトの評価値487で先手有利。

▲2六飛に△3五歩としても、▲3四歩△同飛▲1六角△4四飛▲3四歩があります。

最初の△4四飛の局面で、先に▲5八金右だと△2四歩▲3六歩△2五歩で、先手の飛車が抑え込まれます。

手順を逆にして仕掛ける▲3六歩~▲5八金右が参考になった1局でした。

例外的な銀と桂馬の交換

上図は、相掛かりからの進展で後手が△8五桂と跳ねた局面。ソフトの評価値+362で先手有利。

対局中は、先に攻め込まれている形なので、先手有利とは思っていませんでした。

本譜は銀取りになっているので逃げたのですが、あまり良くなかったようです。

本譜は以下、▲8八銀。

実戦は▲8八銀に△3五飛だったのですが、△6六飛▲同歩△4五桂で、ソフトの評価値-382で後手有利だったようです。

攻めの桂と守りの銀の交換は、普通は銀を渡すと損なので逃げたのですが、飛車交換して△4五桂が鋭く、桂馬が入ると△7六桂があります。

また△4五桂と跳ねた形が、後手玉が△4二玉~△3三玉と移動できて広くなったのも大きいです。 

この数手のやりとりは後手満足です。

▲8八銀では▲3六飛がありました。

▲3六飛△7七桂成▲同桂△3六角▲8一飛△7二銀▲8六飛成で、ソフトの評価値+406で先手有利。

銀と桂馬の交換をする▲3六飛は全く見えませんでした。

手順の▲8一飛に△7二銀と受けないと、▲4一角が厳しすぎます。

△7二銀に▲9一飛成もありますが、△8九飛が気になるので▲8六飛成と手厚く指します。

▲8六飛成に△5四角なら、▲4六桂△3六角▲2二歩△同銀▲3四桂で、ソフトの評価値+415で先手有利。

手順の▲2二歩が細かい利かしです。

▲8六飛成に△3五歩なら▲3四歩△4五桂▲同桂△同角▲6五桂打で、ソフトの評価値+754で先手有利。

手順に▲3四歩の拠点が入り、先手指せるようです。

例外的な守りの銀と攻めの桂馬の交換が参考になった1局でした。

寄せは厳しく指す

上図は、角換り腰掛銀からの進展で、▲2三桂と打った手は変化手順です。ソフトの評価値+2539で先手勝勢。

実戦では▲2三桂で▲8六銀と逃げて△7七歩で、ソフトの評価値-213で互角だったので、終盤の1手の違いはかなり大きいです。

対局中は、先手勝勢というのが全く気付いておらず少し悪いのではと思っていたので、それが▲8六銀という指し手に出ていたようです。

△8五桂は△7七桂成が詰めろになるので、それまでに後手玉を寄せればいいということです。

▲2三桂はただで取られる桂馬ですが厳しい手で、△同金か△2二玉のどちらかです。

  • ▲2三桂に△同金

△同金には▲4二銀△3二玉▲4一角。

この手順がうっかりしやすいのですが、これで後手玉が詰んでいます。

▲4一角以下△同飛▲同銀不成△2二玉▲3二飛△1三玉▲2五桂まで。

手順の▲4一角に△2二玉なら、▲2三角成△同玉▲2四歩△3二玉▲2三金まで。

▲4二銀と打つのが急所の1手のようです。

  • ▲2三桂に△2二玉。

△2二玉には▲3一角。

▲3一角が厳しい1手です。

▲3一角に△同金なら、▲同桂成△同飛▲2三歩以下詰み。

手順の△3一同飛で△3一同玉なら、▲4三銀でソフトの評価値+50000で先手勝勢。

この▲4三銀というのも少し見えにくい手ですが▲3二金の詰めろですが、後手受けなしです。

▲3一角に△1二玉なら、▲1一桂成△同玉▲1三香△同桂▲同角成△1二香▲4二飛成で後手玉受けなしで、ソフトの評価値+99989で先手勝勢。

▲4二飛成に△同金は▲2二銀まで。

▲3一角に△2三玉は、▲2四歩△1二玉▲2三銀以下詰み。

いろんな変化はありますが、後手玉は寄っているようです。

寄せは厳しく指すというのが参考になった1局でした。

角交換をしない指し方

上図は、後手が△3三角戦法から▲同角成△同桂の進展で、後手が△3五歩と突いた局面。ソフトの評価値+448で先手有利。

この局面がすでに先手有利という感覚がまだつかめていないところはありますが、先手は早めに7九玉と囲っているのに対して、後手は3筋と4筋の位を取っているのでそちらに手数がかかって、やや不安定な形ということでしょうか。

後手の理想は△4四飛~△3四飛と浮き飛車にすることなので、先手はそれを阻止する指し方をしましたが、少し損をしたようです。

本譜は以下、▲6六角△4四角で、ソフトの評価値+391で先手有利。

先手は▲6六角として△4四飛と出させない指し方ですが、△4四角をうっかりして角交換になれば△4四飛~△3四飛とすることができます。

角の打ち合いでも評価値は先手有利になっていますが、まだ後手が3筋の位を確保できていないので、それまでに先手が3筋を狙って仕掛ける手があって、先手有利ということだと思います。

角の打ち合いの展開であれば、▲6六角では▲7七角の方が良かったようです。

▲7七角△4四角▲6六歩で、ソフトの評価値+411で先手有利。

▲7七角△4四角に▲6六歩と角交換を拒否する指し方があります。

この手の意味は、△4四角と打たせることで後手の角が少し使いづらい形になるので損をしているということです。

この局面で仮に後手が△6二玉と指すと、

先手の盤面に出ている手数は、▲7六歩▲6六歩▲2六歩▲2五歩▲7七角▲7八銀▲6八玉▲7九玉▲4八銀の計9手。

後手の盤面に出ている手数は、△3四歩△3五歩△4四歩△4五歩△4四角△4二飛△3三桂△3二金△6二玉の計9手。

これを見るとお互いに手損はしていませんので、後手の角の働きで先手有利というみたいです。

角交換をしない指し方が参考になった1局でした。

9筋の位を取って受けに回る

上図は、角換り腰掛銀からの進展で後手が△7五歩に▲同歩に△6五桂とした局面。ソフトの評価値+43で互角。

後手が7筋を突き捨てて△6五桂とする筋は、角換り腰掛銀でよく見られます。

先手が9筋の位を取ってやや受け身な形なので、後手が仕掛けてきたという感じです。

本譜は以下、▲6八銀△3五歩▲同歩△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8一飛で、ソフトの評価値+159で互角。

△6五桂に▲6八銀は▲6六歩で桂得を狙う手です。

▲6八銀で▲8八銀は、▲6六歩の狙いはありますが7九の玉が近く壁銀なので少し指しづらいです。

▲6八銀で▲7六銀もありますが、△8六歩から歩を交換して△8六同飛に▲8七銀か▲8七金で受けることになりますが、少し形が崩れます。

▲6八銀で▲6六銀もありますが、▲6六歩から桂得を狙う展開にならないです。

よって▲6八銀としましたが、△3五歩で今度は先手の桂馬の頭を狙う筋です。

▲3五同歩に8筋の歩を交換して△8一飛ですが、後手は次に△3六歩を狙っています。

本譜は△8一飛以下、▲2四歩△同歩▲3四歩△同歩▲2四飛で、ソフトの評価値-149と進んだのですが。▲2四歩では▲4七銀と辛抱する手もあったようです。

▲4七銀で、ソフトの評価値+166で互角。

▲4七銀は5六の中央にいた銀を引くので、中央が少し薄くなりますが、桂馬の頭を守った手です。

引き続き受けの手ですが、▲6六歩を見て後手も少し忙しい局面です。

▲4七銀以下、△7七歩▲同桂△5七桂成▲同銀△7六歩▲6六銀△7七歩成▲同銀△6五角▲7四角△同角▲同歩△6五角▲2四桂で、ソフトの評価値+64で互角。

後手も△7七歩~△5七桂成~△7六歩とうるさい攻めをしますが、先手も▲6六銀として難しい将棋です。

9筋の位を取るのは、先手は受け身に回るので受けの棋風でないとあまり面白くない展開かもしれません。

9筋の位を取って受けに回るのが参考になった1局でした。

少し難しい実戦詰将棋

上図は、角換り腰掛銀からの終盤戦で、後手が△2六角と王手をした手に▲同飛△同歩とした局面。ソフトの評価値+99983で先手勝勢。

ソフトで999・・と出ると、詰みがあるということです。

対局中は詰みがあってもおかしくないとは思っていましたが、読み切れませんでした。

本譜は以下、▲3三桂成△同桂▲4一馬と進みました。

ここまではこれしかないという手順ですが、後手は△1三玉か△1二玉のどちらかです。

  • ▲4一馬に△1三玉

△1三玉なら▲2二銀不成。

▲2二銀不成に△1二玉なら、▲2一角△2二玉▲3一馬△2三玉▲3二角成△1二玉▲2二馬引まで。

この手順は、▲3一馬が見えたら比較的やさしいです。

▲2二銀不成に△同玉なら▲2三歩。

ぱっと見でこれで詰んでいるの?という感じです。

▲2三歩に△同金なら、▲同馬△同玉▲4一角△2四玉▲2三金△2五玉▲3七桂まで。

この手順は、2六に歩がいるので▲3七桂でぴったりです。

▲2三歩に△1二玉なら、▲2一角△同玉▲3二馬△1二玉▲2二馬まで。

この手順は、▲2一角が見えるかどうかが詰む詰まないの大きな違いです。

  • ▲4一馬に△1二玉(図面は省略します)

▲4一馬に△1二玉なら、▲2一角△同玉▲3二馬△1二玉▲2二馬まで。

手順の▲2一角に△1三玉なら▲2二銀不成△同玉▲3一馬△同玉▲3二角成まで。

手順は色々とあるようですが、▲3三桂成から詰んでいるようでです。

難しい実戦詰将棋が参考になった1局でした。

攻め合いか受けに回るか

上図は、矢倉模様の急戦形からの進展で後手が△8七龍と8二の龍が歩を取った局面。ソフトの評価値+393で先手有利。

駒割りは金と銀桂で先手が実質桂得の局面で、先手から▲5三歩成のような手があるので、先手が少し指せるようです。

ただし、△8七龍が角取りになっているのでどのように受けるか迷いました。

本譜は以下、▲7九銀△2三歩で、ソフトの評価値-224で互角。

▲7九銀には△7八金▲同銀△8八龍でどうなるのかと考えていたのですが、▲7九銀には△2三歩が全く見えておらず、先手からの攻め味が少し無くなってしまった感じです。

▲7九銀では▲6六角がありました。

▲6六角△8九龍▲5三桂不成で、ソフトの評価値+436で先手有利。

対局中は▲6六角は少し見えてはいたのですが、△8九龍の後に△6五桂が△7八金の詰めろになるのがいやで指せませんでした。

△6五桂の詰めろの筋には▲7九歩で受かっていたようです。

よって△8九龍には▲5三桂不成で攻め合いになります。

▲5三桂不成に△3一玉だと▲2三歩が厳しいので、△5三同金直▲同歩成△同金▲2四桂で、ソフトの評価値+619で先手有利。

▲2四桂がなかなか指せそうな気がしなく、多分▲6五桂と指しそうな気がしますが▲6五桂△6一桂で、ソフトの評価値+517で先手有利。

どちらもまだ大変ですが、後手の金に迫っていくという感覚です。

攻め合いか受けに回るかが参考になった1局でした。

寄せがありそうな局面の指し方

上図は、角換り腰掛銀からの進展で後手が△3三桂打とした局面。ソフトの評価値+940で先手優勢。

対局中は▲4二角が間接的に△2四金を睨んでいて、少し先手が指しやすいと思っていました。

駒の損得は互角ですが、まだ後手玉の寄せが見えず、先手は歩切れが少し気になっていました。

本譜は以下、▲4四銀△同銀▲同桂と進みましたが、ここで△4三銀だったら結構大変でした。

この局面も寄せがありそうななさそうな感じですが、次の後手の狙いは△4四銀です。

△4三銀以下、▲3一銀△2三玉▲3三桂成△同桂▲7四桂△8一飛▲6二桂成△4四銀で、ソフトの評価値+444で先手有利。

この手順は▲7四桂から後手の金を取りましたが、△4四銀とされると先手有利とはいえまだ結構大変みたいです。

▲4四銀では▲3三桂成がありました。

▲3三桂成△同桂▲3一銀△2三玉▲7四桂で、ソフトの評価値+896で先手優勢。

この手順も前の変化手順と部分的に似ているのですが、先手は金を取ると▲2二金~▲3三角成の寄せがあります。

そのときに前の変化手順のように後手に4四の銀がいると、▲3三角成には△同銀とされます。

この局面では5六に桂馬がいるので、4四に銀があっても取れる形です。

ちょっとした形に違いですが、これが形勢に反映されるようです。

▲7四桂以下、△8一飛▲6二桂成△1三角▲3三角成△同玉▲4五桂△2三玉▲3三金△1二玉▲2二銀成△同角▲同金△同玉▲3三角で、ソフトの評価値+893で先手優勢。

この手順も決して簡単ではないですが、▲3三角で王手銀取りで先手指せているようです。

寄せがありそうな局面の指し方が参考になった1局でした。

3筋突き捨てて▲4五桂

上図は、矢倉からの力戦型の進展で後手が△8一飛と8五の飛車を下げた局面。ソフトの評価値-6で互角。

先手も後手もお互いに玉が固くなる展開にならないので、先手はここから仕掛けました。

本譜は以下、▲5五歩△同歩▲同銀△6五銀▲4五桂△4二銀▲2四歩△同歩▲5四歩で、ソフトの評価値-251で互角。

先手が5筋の歩を交換して▲5五銀と出たときに、△6五銀が次に△7六銀~△8七銀成をみた厳しい手です。

先手は▲4五桂~▲5四歩と垂れ歩で、いつでも銀と桂馬の交換の形を作りましたが、先手が少し模様が悪いのかと思っていました。

ただし、評価値は互角だったのが少し意外でした。

実戦的にはまだまだ大変ですが、先手は5筋から攻めるしかなさそうなので、ちょっと単調だったかもしれません。

▲5五歩△同歩までは同じですが、ここで▲同銀でなく▲3五歩はあったかもしれません。

▲3五歩△同歩▲5五銀△6五銀▲4五桂で、ソフトの評価値-30で互角。

この手順は▲5五同銀とする前に、▲3五歩と3筋の歩を突き捨ててから▲4五桂と跳ねます。

先手は1歩損ですが、△3五歩とした形が先手からいつでも3四の地点に駒を打てるので、攻めの幅が広がる意味です。

また3筋にまた歩が使えるのも大きいです。

ただし、△3六歩と歩を伸ばされるような手もあるので、一長一短です。

▲4五桂に△4二銀なら、▲5三歩△6二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲3四飛で、ソフトの評価値-249で互角。

この手順は互角でやや後手持ちみたいですが、▲3四飛と歩の裏側にもぐった形が飛車を追われる展開になりにくいので、後手もしのぐのは大変です。

3筋を突き捨てて▲4五桂が参考になった1局でした。

なかなか指しにくい手順

上図は、角換り腰掛銀からの進展で、後手が△7六歩と歩を取った局面。ソフトの評価値+446で先手有利。

この局面は、先手の6六の銀が浮いており、いつでも後手から△4七歩とか△6七歩とかの厳しい手があるので、先手が少し指しづらいかと思っていたのですが、先手有利は驚きました。

ただし、ここで先手から攻める手はなさそうなので、何か指さないといけないのですが、本譜はあまり良くなかったようです。

本譜は以下、▲6三歩成△4七歩▲同金△6三金▲5八玉で、ソフトの評価値-35で互角。

△4七歩がいやな手で▲同金として、後手が△6三金と手を戻したときに▲5八玉として、△3八角には▲2八飛を用意してうまく行ったかと思っていたのですが、ソフトの評価は良くなかったです。

▲5八玉と▲7八金の形が、桂馬があると△6六桂のような手があるので、あまり受けに効いていないということかもしれません。

▲6三歩成では▲6五銀右がありました。

▲6五銀右△同銀▲同銀△4七歩▲3八金△6七歩で、ソフトの評価値+818で先手優勢。

この手順は先手の桂得になるのですが、後手から△4七歩とか△6七歩とかのうるさい攻めがあります。

対局中は、この手順もぱっと見で浮かんだのですが、さすがに危険すぎるかと思ってやめました。

ただし、具体的にどのように危険かと考えたわけでなく、直感で危ないと思っただけです。

先手優勢なのですが、短い時間だと指せない感じです。

ただし、将棋は安全に指せばいいかと言われるとそうでもなく、本譜みたいに安全に指しても形勢が悪くなっていますし、少し危険に指しているようでも形勢が良くなっていることがあります。

このあたりは、感覚というより読みが入っていないと難しいです。

なかなか指しにくい手順ですが、読みが入ればこの手順もあると分かった1局でした。