受けを見切る形

上図は、居飛車対振り飛車の終盤戦で後手が△8五桂と跳ねた局面。ソフトの評価値+758で先手有利。

駒割は飛車金と角銀の交換で先手が少し得していますが、対局中は金取りになっており、先手が2枚飛車で攻めているとはいえ後手玉はまだ固いので、先手が少し悪いのかと思っていました。

このあたりは、あまり形勢判断が正確にできてなかったようです。

本譜は以下、▲8六銀△7七桂不成▲同銀△7六歩で、ソフトの評価値+200で互角。

この数手も普通の進行のようですがあまり良くなかったようで、先手有利から互角になりました。

先手は受けてもきりがないので、どこで見切るかが大事みたいです。

▲8六銀では▲6一龍があったようです。ソフトの評価値+689で先手有利。

この手順は銀を温存して後手玉に迫る手で、先手玉も後手玉も詰む詰まないを読む展開になります。

▲6一龍は▲7一龍以下の詰めろですが、金2枚と銀と桂があれば△8三玉の形には▲7五桂、△7三玉の形には▲8二銀があるという感覚です。

このような手は後手玉が詰むかどうかを読み切って指すのが本当は正しいのでしょうが、秒読みのような将棋では、多分詰めろだという感覚はやむを得ない感じです。

▲6一龍以下、△7七桂不成▲9八玉で、ソフトの評価値+475で先手有利。

△7七桂不成に▲9八玉と逃げます。

金をぼろっと取らせて逃げるというのは、気がつきませんでした。

後手の持ち駒に桂馬があれば、△9七銀▲同玉△8五桂の筋で先手玉は詰んでもおかしくないのですが、桂馬がないのでまだ詰まないです。

▲9八玉以下、△6一銀▲同龍△7二金▲7五桂で、ソフトの評価値+651で先手有利。

△7二金は先手の▲6二龍の詰めろを受けた手ですが、▲7五桂として▲7一銀からの詰めろを狙います。

まだ際どい終盤戦ですが、本譜の▲8六銀と受けに使うよりはるかに勝負の形になっています。

受けを見切る形での▲6一龍が参考になった1局でした。

角のラインに先着する

上図は、相掛かりからの進展で後手が△7五歩と突いた局面。ソフトの評価値+1349で先手優勢。

駒割は金香車と銀の交換で先手が駒得で優勢ですが、まだ実戦的には大変です。

後手の△7五歩も、飛車の横効きを通して△7六歩から△7七歩成を見せたいやな手です。

本譜は以下、▲4六角△7六歩▲6四角△同歩で、ソフトの評価値+480で先手有利。

この指し方は、飛車と角の交換ですが、評価値がだいぶ先手が下がっているので良くなかったみたいです。

後手から△4四角が▲1一龍を睨んで△7七歩成を見せているので、先手が忙しいということだと思います。

このラインに後手の角を置かれると、先手にプレッシャーがかかります。

▲4六角では▲5五角△7六歩▲3三歩があったようです。ソフトの評価値+1559で先手優勢。

先手は▲5五角と後手の△4四角と打ちたいラインに先着します。

後手は勢い△7六歩としますが、そこで先手の▲3三歩が厳しいです。

▲3三歩に△4一銀なら、▲6四角△同歩▲2二飛△4二桂▲2三飛成で、ソフトの評価値+2330で先手勝勢。

▲3三歩に△7七歩成なら、▲同金△6五桂▲3二歩成△7七桂成▲4二と△同玉▲7七角で、ソフトの評価値+1874で先手優勢。

手順の△7七桂成と金を取らせるのはもったいないようですが、金が逃げると△4五桂などで先手の5七の地点を狙ってくる筋もあるので、それをなくしたという意味もあるみたいです。

後手の狙いの角のラインに先着する▲5五角が参考になった1局でした。

ggg

角を使いやすくする

上図は、後手3間飛車で3筋に位を取った手に先手が左美濃にした展開で、▲6六銀と少し凝った形から後手が△7四歩とした局面。ソフトの評価値-8で互角。

先手は角が使いづらく、ゆっくりしていると後手から△7三桂から△6五歩や△6五桂の筋があるので本譜は動きましたが、あまり良くなかったようです。

本譜は以下、▲5五歩△6三金▲5四歩△同銀▲2六飛△4五歩▲5五歩△4三銀で、ソフトの評価値-111で互角。

この形は▲6六銀が使いづらいと▲7七角も使いづらいので、▲5七銀から▲5六銀▲6六歩▲6七金と組み替えましたが、作戦的にあまりうまくいっていない感じです。

先手の金と銀の動きが手損が多いので、駒組が遅れているという感じです。。

▲5五歩では▲8七銀があったようです。以下△6三金▲7八金寄で、ソフトの評価値-34で互角。

▲8七銀で銀冠にするのは少し浮かんだのですが、その後の▲7八金寄は全く浮かびませんでした。

▲7八金上だと相変わらず角が使いづらいですが、▲7八金寄だと▲6八角と引いて使えることができます。

▲6八角と引けば展開によっては▲7七銀と玉を固めることができます。

その後先手は▲7九金右として以下、穴熊にすることも可能になります。

先手から攻めの手を作るのは大変みたいですが、玉を固める展開なので仕方ありません。

▲7八金寄として角を使いやすくするのが参考になった1局でした。

秒読みで反応できず

上図は、先手居飛車後手振り飛車の対抗形からの進展で、後手が△6七歩成と金を取った手に先手が▲同玉とした局面。ソフトの評価値-55で互角。

対局中はいい勝負だと思っていたのですが、秒読みで玉が薄いと神経を使います。

本譜は以下、△9五歩▲6三銀で、ソフトの評価値-508で後手有利。

△9五歩はいい手だったのですが、この手は全く考えておらず△5七金だけを考えていたので、真っ白な状態から▲6三銀と打ちましたが、だいぶ形勢を損ねました。

読み筋は△5七金▲7七玉△5六馬で、ソフトの評価値+567で先手有利。

これを見ると、後手の指さない悪い手を考えていい手を全く考えていないという、あまり意味のないことをしていました。

それを秒読みでやっていては、さすがに勝てません。

ちなみに変化手順の△5六馬以下、▲5六同飛△同金▲6三歩成△同銀▲4一飛で、ソフトの評価値+616で先手有利。

このあたりは読むというより、感覚的にその局面になったら浮かぶくらいでないと、終盤はだめみたいです。

最初に戻って△9五歩には▲5七金で、ソフトの評価値-20で互角。

後手からの△5七金だけを考えていたので、先手の▲5七金は全く考えていませんでした。

▲5七金も終盤では一目というくらいにならないと厳しいです。

秒読みで反応できなかった1局でした。

ちょっとした形の違い

上図は相掛かりから後手が△6五飛とした局面。ソフトの評価値+1275で先手優勢。

対局時は少しいいかとは思っていましたが、評価値がここまで優勢になっていたのは後から驚きました。

駒割は銀と桂馬の交換で後手が少しいいですが、先手は龍を作って手番を握っているのが大きいようです。

後手からは△1二角から△6七角成や△6七飛成の筋が気になっていました。

本譜は以下、▲7七桂△6四飛▲2四桂と進みましたが、ここで後手の受けに△2三角があったようです。

▲7七桂で先手の▲8八金が浮いているのを間接的に防いだ意味で、▲2四桂は後手の△1二角を消して、▲3二桂成を狙っていいかと思っていたのですが、ここで△2三角が見えにくいです。

▲7八金とか▲5六角と受けると、△2四飛で桂馬を取られます。

△2三角には▲3四歩があるようですが、多分、実戦では指せないように思います。

手順に後手の飛車を4段目に移動させたのは、受け方が広がったのはあまり良くなかったようです。

▲7七桂では▲2四桂の方が良かったようです。ソフトの評価値+1053で先手優勢。

後手の飛車を5段目にしたまま、▲2四桂とする筋です。

この戦型では▲2四桂はよく出る形で、後手の△3二金を狙っています。

また後手からの△1二角を防いでいます。

▲2四桂に△2三角なら▲5六角で、ソフトの評価値+1044で先手優勢。

▲2四桂に△2三銀なら、▲3三歩△同金▲3一龍△2四銀▲2二龍△4二桂▲1一龍で、ソフトの評価値+1679で先手優勢。

▲2四桂に△4一銀なら、▲3三歩△同金▲3一龍△2四金▲3二銀△同銀▲同龍△4二銀▲3三銀で、ソフトの評価値+1748で先手優勢。

少しずつ駒得をしていけば有利が拡大できるようです。

ちょっとした形の違いで手が全く違うと分かった1局でした。

狙い筋をもって指す

上図は、先手居飛車後手振り飛車からの終盤戦で、後手が△2九同角成と角を取った局面。ソフトの評価値+754で先手有利。

駒割は飛車金と角桂馬の交換で先手有利ですが、後手の△8五桂も先手のいやなところを攻めており、 △2九馬も遠くから受けに効いています。

先手はここから攻めるか受けるかの方針が迷うところです。

本譜は以下、▲3一飛△7七桂不成▲同金△8五桂で、ソフトの評価値+790で先手有利。

先手は2枚飛車で攻める形にしましたが、後手が再度の△8五桂で結構難しいです。

先手有利という実感があまりないです。

▲3一飛では▲6二金があったようです。ソフトの評価値+623で先手有利。

▲6二金は後手が△同金でも別の手でも▲7一銀が狙いの筋ですが、後手玉が意外と広いので少し打ちづらい手ではあります。

▲6二金以下、△7七桂不成▲同金△8五桂▲7一銀で、ソフトの評価値+1106で先手優勢。

ここでうっかりしやすいのが、後手が△7七桂不成としても先手玉はまだ詰まないので少し余裕があるということです。

そのため▲7一銀と打って攻めます。

▲7一銀以下、△9三玉▲6三金△7七桂不成▲8八玉△8一香▲6一龍です。

以下、△6一同銀▲8二銀打△同香▲8五桂△同歩▲8二銀不成△同玉▲8四香△8三桂▲7三金打以下詰み。

▲7一銀に△同金なら、▲7一同龍△9三玉▲7三飛△8三銀打▲7二金で、ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

結構難しい手順もありますが、終盤は1手違いになるので厳しく迫る感じです。

終盤は手が広く変化が多いので、何通りも読めませんが狙い筋をもって指すのが大事だと分かった1局でした。

歩を交換した筋に歩を打つ

上図は相掛かりから先手が▲3五歩と突いた手に△3三角が△2四角と上がった局面。ソフトの評価値-234で互角。

少し先手の模様が悪いかと思っての▲3五歩と突いたのですが、後手の受け方が分からず、△2四角が見えてなくていい手を指されたと思っていました。

本譜は以下▲2六飛△4五歩で、ソフトの評価値-332で後手有利。

▲3四歩と取りこむと△3六歩と打たれるので、本譜は▲2六飛と浮いたのですが、ここで△4五歩が全く見えていませんでした。

▲4五同銀なら△3五歩、▲4五同桂なら△4四歩でどちらも後手が駒得をする展開となり後手有利です。

駒損を避けるなら△4五歩には▲5七銀と辛抱するのでしょうが、△3五角で後手有利です。

ここからはどのような展開になっても先手が悪すぎです。

▲2六飛では▲2五歩と打って辛抱すべきでした。ソフトの評価値-211で互角。

▲2五歩は少しは見えていたのですが、歩を交換した筋にまた歩を打つのはあまり良くないのかなと思って打てなかったです。

▲2五歩に△4二角▲7九角△3五歩▲2六飛で、ソフトの評価値-121で互角。

変化手順の▲7九角も見えてなくて、▲2五歩と▲7九角と▲2六飛で2筋から4筋の後手の受けに対抗するのが、なるほどの組み合わせでした。

これだったら、先手は駒損することなく指せそうです。

歩を交換した筋に歩を打つ手もあると分かった1局でした。

辛抱できるかの1手

上図は、後手ゴキゲン中飛車に先手が▲3七銀戦法のやや変則的な進展から後手が△3四歩と打った局面。ソフトの評価値+4で互角。

互角とありますが、対局中は先手が少し指しづらいと思っていました。

ここでは▲3二銀と打ちたかったのですが、このような手は単発的でだめなのかなど考えてやむを得ず打たなかったです。

▲3二銀に△4四金▲2一銀成△3五金▲3八飛△4六歩で、ソフトの評価値-319で後手有利。

やはり▲2一成銀と△3五金の働きの差で後手が少し有利のようです。

ただ▲3二銀に△4二金▲2一銀成△5一飛▲1一成銀の手順だと、△1一同角でも△1一同飛でも▲3四飛で、先手が少し有利のようでした。

本譜は以下、▲9七角△6四歩▲3二歩△1五角でソフトの評価値-268で互角。

▲9七角と出て△6四歩を受けられたときに、▲3二歩と垂れ歩を打ち増したが、軽く△1五角とゆうれい角で飛び出されて 、△4八角成が受けづらくなりました。

ただこの手順も、先手不利に近いとはいえ互角だったのは驚きました。

以下▲3一歩成に手順に△3三桂と跳ねられて、振り飛車の捌け方になりました。

▲9七角では▲6五歩があったようです。ソフトの評価値-51で互角。

▲6五歩は角道を開いた手で、後手から△5六歩が生じますがまだ早いようです。

ただ後手が△1五角としたときに、ソフトは▲3七歩を推奨していいますが、実戦で打てるかと言われたら、辛抱できないような気がします。

△1五角に▲5八金では△4九銀で後手有利です。

△1五角に▲3七桂では△3五銀で後手有利です。

△1五角に▲2六銀では△3三角で後手有利です。

これらの消去法で▲3七歩の辛抱ということになりますが、それがいやなら▲6五歩で▲1六歩ですが、△4四飛とされて少し先手が指しづらい感じです。

▲3七歩の辛抱ができるかが気になった1局でした。

合わせの△8六歩

上図は、相掛かりから後手が△8六歩を歩を打った局面。ソフトの評価値-85で互角。

後手の狙いは▲8六同歩△同飛▲8七歩に△7六飛です。ソフトの評価値-125で互角。

横歩を取られたのですぐに先手不利ということはないようですが、後手に歩を持たれると攻めが広がります。

本譜は以下、▲8六同歩△同飛▲3五歩で、ソフトの評価値-106で互角。

対局時は先手の受け方がよく分からなかったので、▲3五歩としましたがこの手は少し危険だったかもしれないです。

▲3五歩では▲2四歩なども考えましたが、どちらもこの瞬間が先手の形が不安定なので、後手から仕掛けのチャンスでもあり怖い場面です。

本譜は▲3五歩に△同歩▲2四歩△同歩▲同飛と進みましたが、△3五同歩では△8八飛成もあったようです。

△8八飛成▲同銀△5五角打▲7七桂△1九角成▲3七桂で、ソフトの評価値-186で互角。

△8八飛成は横歩取りでよく出る筋で、この場面でもあったようです。

先手は飛車を持っているとはいえ、香損で馬を作られているので、持久戦になれば少し苦しいです。

この変化は後手の主張が通っている感じです。

やはり後手から△8六歩と合わせられると、形によっては先手が受けづらい感じがします。

最初に戻って▲8六同歩では▲2二角成△同銀▲6六角があったようです。ソフトの評価値-94で互角。

先手から▲2二角成とするのは手祖という意味では少し損な手ではあるのですが、▲6六角と先着することで、△4四角とか△5五角の筋を防いでいます。

▲6六角ができるのは、後手が△8四飛の形では有力です。

▲6六角△8二飛▲8六歩△同飛▲8八銀で、ソフトの評価値-23で互角。

持ち駒の角を使いますが、この受け方があれば後手からの△8六歩には対抗できる手段が増えます。

合わせの△8六歩の受け方が参考になった1局でした。

先手から動く手があるか

上図は、相掛かりからの進展で後手が△6四歩と突いた局面。ソフトの評価値+37で互角。

先手は▲4六銀と▲3七桂という駒組に対して、後手は△4四歩と△4三銀で先手の歩越し銀には歩で受けよの形です。

対局時は何か仕掛ける手がないかと考えたのですが、浮かばなかったので自重したのですが、本譜は以下、▲6六歩△6三銀▲6七銀△5四歩でソフトの評価値-129で互角。

仕掛ける手が難しいと思って6筋に駒を盛り上げましたが、さらに先手から仕掛けることが難しくなった感じもします。

後手からはいつでも△4五歩と先手の陣形を突く手があり、▲4五同桂だと△4四歩で、▲4五同銀だと形によっては△4四歩で銀が死ぬ展開もありそうです。

最初に戻って△6四歩には、▲2六飛△6三銀▲3五歩でどうだったかという感じです。

▲2六飛に△4五歩がいやな筋ですが、▲2二角成△同金▲4五銀△3三桂▲5六銀△4四角▲2九飛△9九角成▲7七桂で、ソフトの評価値+323で先手有利。

この展開は、後手の△8五飛があまりいい位置でない形です。

▲3五歩に△3五同歩なら、▲9七桂△8一飛▲3五銀で、ソフトの評価値+39で互角。

部分的には5段目に銀が出たのは成功ですが、先手が▲3七桂の形でいつでも△3六歩の筋があるのと、▲5八玉なので戦場に近いのが気になります。

また9筋に桂馬が跳ねてゆっくりしていると、後手から9筋を攻めてくる手があるので、それまでに先手が手を作らないといけない展開です。

そのバランスで先手は指さないといけない感じですが、それで無理があるのであれば、作戦的にどうだったかという感じです。

先手から動く手があるかが気になった1局でした。