角換わりの△6五桂の急戦の対応

上図は、角換わりからの進展で△6五桂と跳ねた局面。ソフトの評価値+63で互角。

後手が△6五桂と急戦を仕掛けてきましたが、比較的珍しい形です。

急戦はどちらかといえば先手が1手得なので、先手がすることが多いイメージです。

仕掛ける形も先手なら▲3五歩、後手なら△7五歩と3筋とか7筋の突き捨てを入れてから桂馬を跳ねるとか、1筋や9筋の歩の位置の組み合わせや、6九の金や4一の金の位置によって微妙に違ってきます。

本局は▲4八金と上がって5七の地点は補強されていますが、反面△3九銀のような割り打ちの銀が生じるので一長一短です。

△6五桂は銀取りなので銀を逃げる一手になりますが▲6六銀は、ソフトの評価値-202で互角。

この▲6六銀は桂先の銀の受けで自然な一手で手堅いのですが、後手の桂馬が歩で取られない形なので後手は安心します。

安心するというのは後手の指し手に選択肢が増えるので、この場合は先手が面白くないようです。

実戦は△6五桂以下▲8八銀△8六歩▲同歩△同飛▲6六歩△8八飛成▲同金△3九銀で、ソフトの評価値+155で互角。

この手順は▲8八銀から▲6六歩として後手の桂馬を取りにいった手です。

それに対して後手は△8八飛成と大技をかけてきて△3九銀と割り打ちの銀を打ってきました。

対局中はこの手順は全く考えてなく先手がやりそこなったかと思っていましたが、実戦はいい勝負のようです。

実戦は△3九銀以下▲1八飛△4八銀成▲同飛△5七桂成▲同玉△3九角で、ソフトの評価値+1006で先手優勢と進みましたが、△5七桂成で先に△3九角と打てば、ソフトの評価値-338で後手有利。

こうやって見ると後手の仕掛けは有力だったようです。

後手の8筋の歩の交換までは一本道ですが、▲6六歩では▲5八金がありました。ソフトの評価値+132で互角。

この手順の▲5八金は△3九銀の割り打ちの銀を事前に避けた手です。

先手は▲4八金と上がった金を▲5八金としているので1手損になっていますが、後手の仕掛けを封じる意味です。

▲5八金以下△7六飛▲8七金△7五飛▲6六歩△3九角▲1八飛△5七桂成▲同金△7八飛成▲同玉△5七角成▲5九桂で。ソフトの評価値+428で先手有利。

この手順の▲8七金は決していい形ではありませんが、後手の飛車を狙いいく手で、金は接近戦に強いので有力です。

この瞬間に△3九角とうるさい攻めをした手に▲1八飛と耐えてどうかという展開です。

以下△5七桂成▲同金に△7八飛成から△5七角成がうっかりしやすい手順ですが、先手も▲5九桂と耐えて4七の銀を守りつつ△6七金の詰めろを消していい勝負のようです。

後手の攻めも単調なようでも意外と手が広く、先手も対応するのがそれなりに大変です。

角換わりの桂馬を跳ぶ急戦形は少し無理っぽく見えても、実戦的にはいい勝負のようです。

角換わりの△6五桂の急戦の対応が参考になった1局でした。

飛車を打って角にひもをつける

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で△4七馬と2九の馬が引いた局面。ソフトの評価値-301で後手有利。

形勢は後手有利になっていますがほとんど互角で、駒の損得はありません。

△4七馬が角取りなので先手の角をどうやって受けるかという局面です。

実戦は▲2六角△2五馬▲5三桂打△4三馬▲6一桂成△同銀で、ソフトの評価値-957で後手優勢。

この手順の▲2六角は部分的には自然な手で次に▲4四角が狙いだったのですが、△2五馬をうっかりしていました。

△2五馬は先手玉を狙うような手でなく、先手玉と反対側に動いて駒得を狙う手なのでうっかりしやすいです。

△6一同銀の局面は金と銀桂の交換の2枚替えで先手が少し駒損です。

ただし、後手の4三の馬の働きがよくこの流れは見た目以上に先手は勝てません。

9筋の端攻めなど後手は指したい手がたくさんあります。

▲2六角はポカに近いような手だったので仕方ありませんが、1手で将棋がだめになったという感じです。

▲2六角では▲3一飛がありました。ソフトの評価値-452で後手有利。

▲3一飛は3七の角にひもをつけた手ですが、一目指しにくい手です。

指しにくい意味は、8八の玉と3七に龍がいる位置が△5五角の王手飛車の筋があるからです。

これは感覚的なもので6六に歩があるので王手飛車はかからないのですが、何かの時にそのような展開になりやすいということです。

そのような意味で▲3一飛は指せなかったのですが、読みを入れていれば▲3一飛は自然な手です。

▲3一飛に対して後手も意外と手が難しく、部分的な手としては△5六歩と打って△5七歩成を狙う手はありますが、この場合は△5六歩には▲5四桂が厳しいです。

また▲3一飛に6四の桂馬を活かす手として△7五歩はありますが、7四の地点に空間があくと▲7四桂が生じます。

▲3一飛以下△5七金▲7七金寄△3七馬▲同飛成△3六歩▲同龍△6八角▲3九龍△7九角成▲同龍△6八銀▲4九龍で、ソフトの評価値-1124で後手優勢。

この手順は▲3一飛に△5七金ですが、少し重たい金なので指しづらいです。

△5七金に▲7七金寄として後手の手が続くかどうかですが、△3七馬と角を取ってから△3六歩が浮かびづらいです。

△3六歩に▲同龍だと守りとしての龍の働きが弱くなりますが、龍は敵陣にいないと本来の力を発揮しづらいので▲同龍とします。

そこで△6八角と被せて打つ手で、後手は飛車と角と金と6四の桂馬の4枚の攻めです。

4枚の攻めなので食いつかれたら攻めをほどくのは大変ですが、後手は攻めるしかなく攻めが途切れたら先手にチャンスが回ってきますので、実戦のじり貧の手順よりはあやがあってまだ勝負形という感じです。

飛車を打って角にひもをつけるのが参考になった1局でした。

飛車を打ち込む前に歩を突き捨てる

上図は、角交換振り飛車からの進展で▲5六角と打った手に△7二銀とした局面。ソフトの評価値+275で互角。

序盤で後手が△3三角としたため▲同角成△同桂から後手が4筋に飛車を回った展開です。

後手が序盤で7筋の歩を取って1歩得に対して先手が角を打って抑え込みを図った形で、ここで先手はチャンスだったようです。

実戦は▲6八金上△4四飛で、ソフトの評価値-11で互角。

この手順は▲6八金上で部分的には普通の手ですが、後手は△4四飛と安定した場所に戻ました。

将棋としてはまだこれからの戦いですが、後手の飛車が狭いときに手があったようです。

▲6八金上では▲4五歩がありました。

▲4五歩△5六飛▲同歩△4三歩▲4四歩で、ソフトの評価値+272で互角。

この手順の▲4五歩は後手の飛車を自陣に戻らせない意味で、次の狙いは▲4七銀です。

▲4七銀△5六飛▲同銀とすれば先手陣が安定します。

対局中は▲4五歩は見えていたのですが、飛車と角の交換で飛車を持ってもまだ使いづらいかと思っていました。

また序盤は飛車より角という格言もあるので、後手に2枚の角を持たれると先手の飛車のコビンを角で狙われるような手も気になったので指せなかったです。

後手は飛車が取られそうですが、角と交換して△4三歩と打ちます。

△4三歩はあまり元気のない手ですが、先手からの飛車の打ち込みの隙を消して2枚の持ち駒の角をいいタイミングで使う意味です。

ここで▲4四歩と突き捨てるのが少し見えづらいです。

先手は1歩損しているのにさらに歩を突き捨てて2歩損になり、これだけだと少し狙いが少し分かりづらいです。

後手は普通に△4四同歩とします。

▲4四歩以下△同歩▲9六歩△9四歩▲4一飛△4二角▲4三歩で、ソフトの評価値+hhh

この手順は9筋の端の突き合いから▲4一飛と打つ展開です。

9筋の突き合いは先手玉は広くなるので少し得な感じもします。

また持ち駒に飛車があると9筋を突き合っていれば、▲9五歩△同歩▲9二歩△同香▲9一飛のような狙いもあります。

ただしこの将棋の変化手順は9筋から手を作るのでなく、▲4一飛と打ち込む手でした。

序盤で飛車の打ち込みは、後手陣が低いと飛車を取られそうなので勇気がいる手です。

後手は△4二角と打ってこれで先手の飛車が取られそうですが、そこで▲4三歩が4筋の歩を突き捨てた効果です。

▲4三歩に△同金なら▲2三飛成△2二歩▲3一飛成ご同角▲3二龍△4二角打▲4三龍で、ソフトの評価値+2520で先手勝勢。

この手順はうまくいきすぎですが、▲2三飛成があると2枚の飛車で攻めが続くようでこの展開は先手が駒得です。

▲4三歩に△5一角なら▲2三飛成△5二角▲3二龍△同銀▲3一飛成△4三角▲2二金で、ソフトの評価値+382で先手有利。

この手順は▲4三歩に△5一角ですが▲2三飛成があり△同金なら▲3一飛成です。

やはり2枚飛車の攻めは簡単に振りほどけないようです。

飛車を打ち込む前に歩を突き捨てるのが参考になった1局でした。

後手に攻めさせて形勢を拡大する

上図は、角換わりからの進展で▲2二歩と打った手に△1三桂と逃げた局面。ソフトの評価値+559で先手有利。

角換わり腰掛銀から後手が右玉にした展開で、先手は矢倉に組みました。

後手は6筋に位を取って金と銀3枚で結構手厚い形ですが、反面2四の銀の働きがいまひとつなので先手が指せているようです。

ここで先手がどのように手を作って形勢を拡大するかという局面です。

実戦は△1三桂以下▲6七歩で、ソフトの評価値+395で先手有利。

この手は将来△6六歩と伸ばされる手や将来△6六桂を事前に受けた手で、ソフトの候補手の1つだったのですが、ソフトは別の手を推奨していました。

▲6七歩では▲3三歩がありました。ソフトの評価値+540で先手有利。

この▲3三歩は次に▲3二歩成が狙いですが、意外と後手は受けがありません。

▲3三歩に△同銀なら▲2三飛成があります。

▲3三歩に△3一歩は▲2一歩成があります。

また▲3三歩に△3一飛は▲4五桂があり、以下△3三銀は▲2一歩成△同飛▲3三桂成で後手が銀損になります。

よって後手は受けてもきりがないので動いていくしかありません。

後手からは2通り動く手が考えられます。

1つは▲3三歩に△6六歩で、以下▲3二歩成△6五桂▲4二と△7七桂成▲同金で、ソフトの評価値+565で先手有利。

この手順は後手は△6六歩から△6五桂と6筋の厚みを活かした手で、銀と桂馬の交換で後手が少し駒得です。

普通は駒得した後手の方が形勢がよさそうな感じですが、右玉の場合は必ずしもそうとは限らず、7三の桂馬がいなくなることで逆に後手陣が薄くなっているともいえそうです。

また後手から厳しい手がなければ、先手は▲4三歩成~▲5二と寄のような手が間に合ってきます。

もう1つは▲3三歩に△9五歩で、以下▲同歩△2五桂▲同桂△同銀▲同飛△6六桂▲9六桂で、ソフトの評価値+726で先手有利。

この手順の△9五歩は、後手から手を作るならあまり被害が少ないところから動く感じです。

▲9五同歩に△2五桂は普通はない手ですが、後手は遊んでいる銀と桂馬を活用する手で、以下駒の交換をしてから△6六桂と打つ展開です。

後手は一時的に銀損になりますが、玉頭戦に持ち込んで厚みを活かす手順です。

ただしこの場合は▲9六桂が9筋を逆用した手で、これで先手が指せるようです。

▲9六桂以下△7八桂成▲同玉△3九角成▲4三歩成△同歩▲2三飛成で、ソフトの評価値+961で先手優勢。

この手順は後手は△7八桂成から△3九角成としてもたれる指し方で、駒割りは金と銀桂の交換で先手が2枚替えで少し駒得です。

また9六に桂馬がいるので攻めの拠点があるのも大きく、先手が指せているようです。

最後の▲4三歩成に△同歩に▲2三飛成は次に▲3二龍と入った手が後手陣に龍が直通する意味です。

ポイントは先手から無理に動くのでなく、後手に攻めさせて形勢を拡大する感覚が大事なようです。

後手に攻めさせて形勢を拡大するのが参考になった1局でした。

角をかげに打って間接的に守る

上図は、相掛かりからの進展で△2八角と打った局面。ソフトの評価値+230で互角。

先手が▲3八銀型なので△2八角と打った展開で、▲3八銀型に△2八角はいつも気になる筋で、△1九角成と香車を取られやすい形です。

まず先手は香車を取られないようにするか、香車を見捨てるかのどちらかの選択になります。

普通は序盤の段階なので香車は取られないようにするのが自然です。

ではどのように香車を守るかということですが、持ち駒に金があれば▲2九金や▲1八金と打って後手の角を取ることができますが金はありません。

また▲1八香と逃げて△1九角成に▲2七角と打って香車を守るという手もたまに見ますが、2七の角の働きがいまひとつなので指しにくいです。

よって対局中は香車を守る手はないと思い攻める手を考えました。

実戦は、▲6六角△5四飛▲2五桂△2二銀▲3三桂成△同銀で、ソフトの評価値-9で互角。

この手順は▲6六角と飛車のかげに角を打つ手で、次は▲7二飛成△同金▲8四角が狙いです。

後手の△5四飛と逃げた手に▲2五桂と跳ねて△同桂なら▲1一角成が狙いですが、△2二銀と上がって以下▲3三桂成に△同銀と進みました。

後手から相変わらず△1九角成が残っているので先手も忙しい局面で、以下▲4六桂△6四飛▲5五角でソフトの評価値-196で互角。

先手は何とか攻めが繋がるように工夫しましたがはっきりせず、実戦は互角のようです。

やはり2八に角が残っていると先手もプレッシャーがかかります。

▲6六角では▲4六角がありました。

▲4六角△7三歩▲4五桂△4六角成▲同歩で、ソフトの評価値+223で互角。

この手順は、3七の桂馬のかげに隠れて角を打つ手です。

表面的な狙いは▲9一角成ですが、△7三歩と受けたときに▲4五桂と跳ねるのが真の狙いで、角の利きで△1九角成に▲同角を用意した手です。

よって後手は△4六角成としますが▲同歩と取って、後手の2八の角を消して1九の香車を守りました。

横歩取りとか相掛かりではこのように角をかげに打って、間接的に攻めたり守ったりするという手がたまにでてきます。

実戦の▲6六角とか変化手順の▲4六角の手です。

これでも形勢は互角のようですが、後手は歩切れになったので先手もまずまずのようです。

▲4六同歩以下△7四歩▲5五飛△4二銀▲3三桂成△同銀▲2五飛で、ソフトの評価値+145で互角。

この手順は△7四歩に▲5五飛として以下桂馬の交換から▲2五飛とする展開で、△2八角の筋を消していい勝負のようです。

角をかげに打って間接的に守るのが参考になった1局でした。

後手の駒を呼びこんで手を作る

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で△4四飛と上がった局面。ソフトの評価値+393で先手有利。

▲3五歩に△4四飛と上がって角頭を守った展開ですが、ここで先手はどうやって攻める手を続けるかという局面です。

ゆっくりしていると後手から△3五歩~△3六歩~△3七歩成がありますので、それなりに厳しい手が必要です。

対局中は少し指しやすいとは思っていましたが、先手有利になっているのは気がつきませんでした。

実戦は△4四飛以下▲2二歩△3五歩▲2一歩成△3六歩▲2五桂で、ソフトの評価値+85で互角。

この手順の▲2二歩に△同角なら▲2四飛で調子がいいので、△3五歩と後手は桂馬を見捨てます。

以下▲2一歩成△3六歩に▲2五桂と跳ねる展開です。

次に後手から△3七歩成とすれば飛車取りになるので、できれば先手は▲2九飛型で攻めたかったのですが、相手もいるのでなかなか思うようにはできません。

実戦は▲2五桂以下△3七歩成▲3三桂成△2八とで、ソフトの評価値+736で先手有利。

この手順は2九にいた桂馬が3三に成りこむ形で、角桂と飛車の交換でやや先手が駒得しているので先手が指せるようです。

なお▲2五桂には△5一角として△3七歩成を楽しみにすれば先手もまだ大変だったようですが。取れる桂馬を取らずに角が逃げるというのも少し指しづらいかもしれません。

最初の局面では▲2二歩でソフトは▲5五歩を示していました。

▲5五歩△同銀▲5六歩で、ソフトの評価値+412で先手有利。

この手順の▲5五歩は銀取りなので取るか逃げるかですが、△4三銀と逃げるのは▲5六銀で次に▲4五銀の受けがないので後手がまずそうです。

よって後手は△5五同銀ですが、そこで▲5六歩が手の流れのようです。

▲5五歩から▲5六歩は後手の攻め駒を呼び込む手順なので、先手としても怖いところはあります。

▲5六歩以下△4六歩▲同歩△同銀▲4五歩△3七銀成▲4四歩△2八成銀▲4三歩成△4五飛▲3四歩△7五飛▲7六歩△3五飛▲3三歩成で、ソフトの評価値+547で先手有利。

この手順は△4六歩▲同歩△同銀に▲4五歩が飛車取りになるのが大きく、飛車が逃げると▲4六銀で後手が銀損になるので勢い△3七銀成と進みます。

以下お互いに飛車を取り合って▲4三歩成が角取りですが、そこで△4五飛がうっかりしやすい切り返しです。

それに対して▲3三とは△7五飛で、先手は歩切れで▲7六歩と打てないので少し受けづらいです。

よって△4五飛には▲3四歩が面白い手で△7五飛に▲7六歩と打てるのが大きく、以下お互いに角を取り合って先手が桂損ですが、先手玉の方が固く飛車を打てば後手の桂馬や香車を取り返して駒損は回復できそうなので、先手が指せるようです。

後手の駒を呼びこんで手を作るのが参考になった1局でした。

感覚的に悪いと思っても考える

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で△3七桂成と歩を取った局面。ソフトの評価値-299で互角。

先手は穴熊に組みたかったのですが、後手はそれを許さず石田流から3七に桂馬を成り捨ててきた展開です。

後手の飛車と角が捌けそうな感じなので、先手がどのように対応するかで形勢が大きく変わりそうです。

実戦は△3七桂成以下▲5五歩△4七成桂▲5四歩△4六成桂で、ソフトの評価値-950で後手優勢。

この手順の▲5五歩は後手の角道を一時的に止める手ですが、△4七成桂がうまい手で▲5四歩と先に銀を取っても△4六成桂で銀を取り返す手の流れです。

4六の成桂に7三の角のひもがついているので▲4六同飛とできません。

この局面でだいぶ後手が優勢になったようです。

△4六成桂に▲5三歩成△同金▲8六角や、▲5四歩△同金▲4三銀などの狙いはありますが、やや攻めが細く先手が悪いです。

対局中は、気がついたら随分形勢が悪くなっていたという感じでした。

▲5五歩では▲3七同桂がありました。ソフトの評価値-299で互角。

この手順の▲3七同桂は遊んでいる桂馬を活用する手ですが、対局中は全く見えていませんでした。

感覚的に△3六歩や△4六角で先手が悪いと思って、全く考えてなかったという感じです。

自分の場合は感覚的に悪いと思ったら全く考えずに、別の手を考えて墓穴を掘ることが多いようです。

▲3七同桂に△3六歩なら▲2四歩△同歩▲5五歩△同銀▲4五桂△4六銀▲5三桂成△同金▲4六歩で、ソフトの評価値+3で互角。

この手順は△3六歩と歩で桂馬を取りにきた手で、△3七歩成~△4七とと進みと金が活用する展開になれば先手が悪いですが手数がかかりそうです。

△3六歩には▲2四歩の突き捨てを入れてから▲5五歩と一時的に後手の角道を止めて△同銀に▲4五桂と歩の上に桂馬を跳ねる手をうっかりしやすいです。

△3七歩成とと金を作られて桂馬を取られるより、3六に歩を残したまま4五の地点で桂馬を取られる方が先手にとっては傷が少ないという感覚です。

3六に歩を残したままだと後手は飛車の活用が遅れます。

最後の▲4六歩で駒の損得はなくいい勝負のようです。

▲3七同桂に△4六角なら▲同飛△3五銀▲6八角で、ソフトの評価値+196で互角。

この手順は△4六角に▲同飛がやや盲点で、▲同歩だと△3七飛成が飛車成りが先手の飛車にあたるので▲同飛ということみたいです。

△3五銀と打てば先手の飛車は取られる形ですが、▲6八角と引いて△4六銀には▲同角を用意していい勝負のようです。

この手順の▲4六同飛に△3七飛成なら▲4四飛△4三銀打▲4六角△1七龍▲4三飛成△同銀▲9一角成で、ソフトの評価値+461で先手有利。

この手順は▲4六同飛△3七飛成と飛車を捌く展開で、▲4四飛△4三銀打で先手の飛車が取られそうですが▲4六角の切り返しがあり、以下▲4三飛成から▲9一角成で、先手も指せるようです。

感覚的に悪いと思っても考えるのが参考になった1局でした。

序盤の何気ない局面の方針

上図は、序盤戦で△4四歩と突いた局面。ソフトの評価値+190で互角。

対局中は△4四歩は嫌な手と思っていて、次に△4五歩~△4二飛~△4六歩の狙いで後手が四間飛車から歩の交換をする展開です。

以前からその時の先手の対応がどうすればいいのかが、いまひとつつかめていませんでした。

具体的には4筋の歩を交換させてもいいのか、それとも交換させない方がいいのかという違いです。

実戦は交換させる展開にしました。

△4四歩以下▲7八玉△4五歩▲4八銀△4二飛▲8八銀△4六歩▲同歩△同飛▲5八金右△7六飛▲7七銀△4六飛で、ソフトの評価値+254で互角。

この手順は4筋の歩を交換させる展開で、後手は4筋の歩を交換してからさらに7筋の歩も取る形で後手が1歩得です。

この局面になるため先手の盤面に必要な手は、▲2六歩▲2五歩▲4八銀▲5八金右▲6八玉▲7八玉▲8八銀▲7七銀の8手です。

それに対して後手の盤面に必要な手は、△3四歩△3三桂△3二金△4二飛△4六飛の5手です。

そのような意味で、先手の方が多く手を指しているので先手が手得しています。

よく手得をしているという表現がありますが、具体的に何手得になっているかという具体的な計算方法は分かっていません。

一般的には交換する側が手損するということで理解しています。

実戦は先手の手得と後手の歩得でいい勝負のようです。

なお、後手の4筋の歩の交換させない展開もありそうです。

△4四歩以下▲4八銀△4五歩▲5六歩△4二飛▲5七銀で、ソフトの評価値+225で互角。

この手順は4筋の歩の交換をさせない展開で、先手は▲5六歩から▲5七銀で受ける形です。

できれば角交換をしている展開では5筋の歩は突きたくないのですが、▲3六歩から▲3七銀と受けても銀を活用しにくいのでこのような形になります。

ここから後手は△3五歩~△4四飛~△3四飛に組む狙いがありますので、先手はそれを避けたいです。

▲5七銀以下△3五歩▲7七角△6二玉▲7八玉で、ソフトの評価値+283で互角。

この手順の△3五歩に▲7七角は自陣角ですが、△4四飛とさせない意味です。

先手は角を打たされたという意味もありますが、後手も浮き飛車にできないと飛車の活用が難しいのでいい勝負のようです。

結局は最初の局面から4筋の歩を交換させる場合とさせない場合を比較しましたがほとんど変わらないようで、自分なりに疑問が解決しました。

序盤の何気ない局面の方針が参考になった1局でした。

飛車の周辺の歩を切って持ち駒にする

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で△6五歩と突いた局面。ソフトの評価値-97で互角。

後手が石田流から角道を活かす△6五歩と突いた手で、▲同歩が自然ですが△4六歩▲同銀△6六歩でソフトの評価値-307で後手有利。

この展開は歩の裏側に歩を打たれる形でこれは先手がまずいです。

よって△6五歩には▲4五歩と指したのですが、実戦はここから少し先手がまずくなったようです。

実戦は▲4五歩△同銀▲4六歩△5四銀▲7七角で、ソフトの評価値-255で互角。

この手順は4筋の戦いをおさめて△5四銀に▲7七角と6筋の補強をしたのですが、先手は少し駒が重たいようです。

手堅く行き過ぎたという感じで、チャンスを逸したというところだと思います。

実戦はここから△6六歩▲同銀△6五歩▲5七銀△7七角成▲同金上△4七角で、ソフトの評価値-330で後手有利。

この展開は△6五歩と6筋の位を取られるのが意外と大きいです。

後手は駒が入れば6六に打ち込んでいくという分かりやすい狙いがあります。

角交換をして▲7七同金上とした形もあまりよくなく、△4七角と打たれると先手が指しにくいようです。

実戦の▲4五歩△同銀まではいいとして▲4六歩では▲6五歩がありました。ソフトの評価値+64で互角。

この展開は▲4六歩と打たずに▲6五歩と1歩得する手です。

▲4六歩と打たないのは、3八の飛車の形を軽くする意味で将来▲4八飛とすれば飛車が直通します。

また▲4六歩と打たないことで持ち駒に歩をもつことができます。

▲6五歩と歩を取ったことで、後手から△6五歩と打たれる心配がなくなったのも大きいです。

▲6五歩に△3六歩なら▲同歩△同銀▲6六銀で、ソフトの評価値+96で互角。

この手順の△3六歩は後手の飛車と銀を捌いてくる展開ですが、▲同歩△同銀▲6六銀と角道を通してして3筋と4筋は軽くする指し方です。

形勢は互角のようですが、先手は右側は焦土作戦で将来左側で勝負する感じです。

▲6五歩に△5四銀なら▲6六銀△4四飛▲4六歩で、ソフトの評価値+53で互角。

この展開は先手は1歩得した後に▲6六銀と好形になったのですが、後手は△4四飛として▲4六歩と打たせる展開です。

後手は1歩損ですが3筋の位を取っているので飛車が軽く先手の飛車より働きがいいです。

1歩得した後に▲6六銀と好形にな ってもいい勝負というのが将棋の難しいところみたいです。

先手は飛車の周辺の歩を切って持ち駒にするのと、後手に△6五歩と位を取られないようにするのが大事なようです。

飛車の周辺の歩を切って持ち駒にする のが参考になった1局でした。

失敗して粘る指し方

上図は、相掛かりからの進展で▲4六歩と突いた手に△7五歩と仕掛けた局面。ソフトの評価値+77で互角。

相掛かりはお互いの手が広く定跡形になりにくいのですが、後手が△8五飛と中段に飛車を構えた形です。

後手の飛車の定位置は△8二飛か△8四飛が多いのですが、△8五飛は先手からの角のラインを緩和しつつ△7五歩のような飛車の横利きを使った攻めがあります。

△7五歩に▲同歩なら△同飛で、ソフトの評価値+27で互角。

この展開は後手が7筋の歩を交換して持ち駒に歩を増やす手で、形勢は互角のようですが、後手の飛車が軽くなったので先手はあまり指す気がしません。

△7五歩には▲2五飛はあったようで、△7三桂には▲7五歩でソフトの評価値+89で互角。

また▲2五飛に△7三銀なら▲7五飛で、ソフトの評価値+73で互角。

ここで興味深いのは後手の7三の地点に桂馬がいるか銀がいるかの違いで、▲7五歩とするか▲7五飛とするかです。

7三の地点が桂馬だと桂頭を狙う筋があるので▲7五歩と歩を伸ばしています。

また7三の地点が銀だと飛車交換になると△7二銀型より△7三銀型の方が後手は飛車の打ち込みに弱いので▲7五飛と飛車をぶつけています。

そのような意味で▲2五飛とするのはあったのですが、対局中は全く見えず強気に▲7七桂としました。

△7五歩以下▲7七桂△8四飛▲7五歩△7六歩▲6五桂△5四飛▲6八銀△6四歩で、ソフトの評価値±0で互角。

この手順は△8五飛型なので▲7七桂とすれば飛車取りになるという意味ですが、桂馬を跳ねると桂頭を狙われやすいです。

本譜もそのような感じで▲6五桂と跳ねた時に△5四飛が細かい受けで、5三の地点を守りながら△5七飛成を狙っています。

以下▲6八銀と受けましたが△6四歩で桂馬が取られる形です。

対局中は△5四飛を見落としていたので本譜の進行はだいぶ先手が悪いと思っていましたが不思議と互角のようで、このあたりの感覚というのがいまひとつ分かっていませんでした。

実戦は△6四歩以下▲5三桂成△同飛▲4五歩△6五桂で、ソフトの評価値-257で互角。

この手順は▲5三桂成として桂損の代わりに歩を2枚得する形ですが、△6五桂と打たれると先手はさらに駒損が少し大きくなりそうで失敗です。

▲5三桂成では▲4五歩がありました。

▲4五歩△6五歩▲7六飛で、ソフトの評価値-110で互角。

この手順は実戦と同じように桂損する展開ですが、6五の地点で桂馬を取られることで△6五桂とする手を防いでいます。

また▲4五歩から▲7六飛とすることで7筋の歩を処理して先手の傷を刑しています。

どちらかというと先手は粘りにでた手順で、駒損を最小限にした感じです。

この手順も▲7七桂がよくなかったので形勢はよくないですが、粘るならこのような感じでした。

失敗して粘る指し方が参考になった1局でした。