横歩取りで後手が歩を取り返す

上図は、横歩取り青野流からの進展で▲8四飛に△8二歩と受けた局面。ソフトの評価値+24で互角。

この形は、いつでも後手から△8八角成の筋がありこの場合は▲同飛しかありませんので、少し神経を使います。

先手は横歩を取ったのですが、後手も△7六飛と横歩を取っており歩の損得は現在ありませんが、3六の歩が飛車で取られそうなので、その場合は先手の1歩損になります。

実戦では形で▲3八銀と上がりました。

▲3八銀△8八角成▲同飛△5五角▲7七歩△3六飛▲3七歩△3四飛で、ソフトの評価値-70で互角。

この手順は、△8八角成から△5五角と打つ手で、▲7七歩と打たせてから△3六飛と後手が1歩得になる展開です。

後手に角を打たせたという考え方もあるのですが、後手の角は△3六歩▲同歩△2八角成のような筋があり好位置です。

このような展開になると、3八の銀と2八の歩と3七の歩の組み合わせがいまひとつで、駒の働きがよくないです。

先手は持ち駒に角がありますが、現在使うところはありませんし、歩切れなので細かい攻めができません。

互角ではありますが、少し先手が面白くなさそうです。

▲3八銀では▲7七角がありました。

▲7七角△同角成▲同金で、ソフトの評価値+21で互角。

この手順は、▲7七角として後手が角交換すれば▲同金と取る形です。

▲7七同金で▲同桂が普通ですが、△2七歩成があり▲同歩なら△5五角があります。

この手順の△2七歩成には▲2四飛や、△5五角には▲8七金のような形にとらわれない指し方もあるようですが、受け損なったら空中分解しそうなので最後の手段といった感じです。

▲7七同金に△7四飛なら、▲8五飛△3三桂▲3八金で、ソフトの評価値+79で互角。

この手順は、飛車交換を避けて▲8五飛と持久戦模様にする手で駒の損得がなく互角のようです。

▲7七同金に△同飛成なら、▲同桂△9五角▲2四飛△7七角成▲2一飛成△2二馬▲同龍△同銀▲9八角で、ソフトの評価値+357で先手有利。

この手順の△7七飛成はやや無理筋ですが、△9五角の手に▲2四飛と回ることができます。

以下桂馬を取り合ってから△2二馬で龍が取られますが▲9八角と打った局面は、角と金の交換で次に▲4四桂の狙いがあって先手まずまずです。

このようにまとめるつもりだったのですが、最初の局面で▲7七角には△2七歩成▲同歩△7七飛成▲同桂△5五角がありました。ソフトの評価値+105で互角。

これはまた別の機会に書きます。

横歩取りで後手を取り返す展開が参考になった1局でした。

後手の軽い攻めを受ける

上図は、後手角交換振り飛車からの進展で△4五歩▲同歩△4二飛とした局面。ソフトの評価値+95で互角。

この局面は、後手から△4五桂と捌く手をみており、先手は7六の銀が浮いているので少しいやな形です。

ただしここで先手の手番なので何とかなるのかと思っていましたが、対応がいまひとつでした。

本譜は▲4八飛△4五桂で、ソフトの評価値-112で互角。

この手順は、後手が4筋から動いてきたので▲4八飛と回ったのですが、△4五桂と跳ねられて次の△5七桂成が受けづらいです。

大駒の捌き合いなら、後手玉の方が固いので先手が少しつらいです。

実戦は、△4五桂以下▲3三角△5七桂成▲4二角成△4八成桂▲5二馬△5八成桂で、ソフトの評価値-680で後手有利。

この手順は、飛車の交換で大駒がすべて捌けた展開ですが、先手の▲5二馬より後手の5八成桂の方が働きがいいので後手有利です。

この展開は、どこかで先手の受け方がまずかったようです。

▲4八飛では▲4四歩がありました。

▲4四歩でソフトの評価値-24で互角。

この手は、4五の地点で歩を取られそうなのを▲4四歩として位置をずらす手です。

▲4四歩に△同飛なら▲4七歩で、ソフトの評価値+31で互角。

この手順は▲4四歩△同飛▲4七歩とすることで、一時的に後手の飛車が4四という隙ができやすい位置にする狙いです。

△4四同飛とさせれば次に▲2二角や▲2四歩が狙いで、後手は両方を受けるのは意外と大変です。

▲4四歩に△4五桂なら、▲6八金左△4四飛▲4六歩△3七桂成▲同桂△4六飛▲4七金△4一飛▲4六桂で、ソフトの評価値+92で互角。

この手順は、△4五桂と跳ねることで次に△3九角の狙いがあるので、形は少し悪いですが▲6八金左と受けます。

以下△4四飛から後手は桂損で捌いてきますが、▲4六桂と打って先手は桂得でいい勝負のようです。

実戦的には後手の攻めを振りほどくの大変ですので、最初の局面は互角とはいえ結構大変なのかもしれません。

後手の軽い攻めを受けるのが参考になった1局でした。

少し複雑にして粘る

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で△3五角と打った局面。ソフトの評価値-299で互角。

駒割りは角銀と香の交換で圧倒的な駒損ですが、評価値は互角だったのが意外でした。

△3五角打のような手は直接的には△7九角成が狙いですが、振り飛車側からするとあましにいった手で先手は駒損なので▲7八金打とすれば攻めの戦力が半減します。

△3五角打に▲7八金打なら△5九飛で、ソフトの評価値-1087で後手優勢。

▲7八金打とすると先手玉は堅くなりますが、後手玉への攻めが半減するので後手も安心します。

△5九飛と打つと次の△7九角成の受けがなく、先手は▲8三桂成くらいしか手がありませんが手が限られてきますのでやや単調なようです。

実戦は▲8三桂成△同銀▲同香成△同玉▲8五飛で、ソフトの評価値-910で後手優勢。

この手順は先手は受けずに▲8三桂成から▲8五飛とする手で部分的にはありそうです。

ただし▲8五飛には△8四銀の受けがあり、▲6五飛には△7九角成があるので▲8四同飛ですが△同玉で▲7五金に△8三玉で、ソフトの評価値-855で後手優勢。

この手順は、先手にもう少し持ち駒があれば面白いのですがやや駒不足です。

先手が苦しくやや自滅的に手が進んでいる感じで、相手に攻めてもらって駒を蓄えて後手玉に攻める形の方が含みがあったようです。

最後の▲8五飛で▲5三とで、ソフトの評価値-465で後手有利。

この手順は、8筋で清算をしてから▲5三とと金を寄る手です。

この手は金取りですが詰めろではないです。

後手として一番まずい展開は、▲5三と以下△7九角成▲同銀△同角成▲8四銀△同玉▲8二飛△8三香▲7五金△9四玉▲8五角△同香▲同飛成まで詰みです。

この展開は先手の攻めるは守るなりで、5三にと金がいますので駒がたくさん入ると▲8四銀から後手玉が詰んでしまいます。

▲5三とに△7二金なら▲8六飛△8四桂▲7五銀△9五銀▲8四銀△同銀▲9五桂△9四玉▲8四飛△同玉▲7五金△9五玉▲8五銀で後手玉は受けなしです。

この手順は△7二金と逃げると後手は7筋に逃げにくくなり、▲8五飛と打つ後手は歩切れで合駒が悪いです。

また▲5三とに△同金なら▲7一飛で、ソフトの評価値+25で互角。

そのような意味で▲5三とはあなどれない手で、後手は玉の上部を手厚くする△8四銀と打つのが有力みたいですが、以下▲6二と△同金でソフトの評価値-657で後手有利。

後手有利みたいですが、これなら先手ももう少し粘れそうです。

少し複雑にして粘るのが参考になった1局でした。

踏み込んで駒得を目指す

上図は、後手雁木からの進展で△8六同飛と8筋の歩を交換した局面。ソフトの評価値+433で先手有利。

対局中は、すぐに▲7五角の飛車と銀の両取りが気がつきましたが△8二飛▲5三角成に△4五歩の受け方が分かりませんでした。

△8八歩や△9九角成の方が▲5三角成より厳しいと思ったのですが、このあたりは大局観がよくなかったです。

本譜は、▲8七歩△8二飛▲7六金△4五歩で、ソフトの評価値+33で互角。

この手順は、手堅く▲8七歩として▲7六金と歩切れを解消したのですが、待ってましたと△4五歩と角交換の筋でこられ、先手陣は角に打ち込みが弱いので、先手の模様の取り方が大変です。

このような展開になったらまずいとは思っていましたが、他の手順も見えなかった感じです。

▲8七歩では▲7五角がありました。

▲7五角△8二飛▲5三角成△4五歩▲8六歩で、ソフトの評価値+338で先手有利。

この手順は▲5三角成の瞬間は先手の銀得ですが、△4五歩に▲8六歩が見えていませんでした。

▲8六歩に△8八歩なら、▲7六金△8九歩成▲同玉△8七歩▲7九金△7二飛▲7四歩△同飛▲7五歩△7三飛▲8四銀で、ソフトの評価値+563で先手有利。

この手順は、銀と桂馬の交換で少し先手が駒得で後手も歩を使っていやな手を指してきますが、馬の力が大きく▲8四銀で先手が指せるようです。

なお、△4五歩で△8八歩も気になりますが、▲7六金△8九歩成▲同銀△8七飛成▲7七歩で、ソフトの評価値+526で先手有利。

この手順は、後手は桂馬を取り返して飛車が成る展開で後手の理想形の一つですが、▲7七歩で先手が少し有利だったのは意外でした。

飛車を成られたら先手が悪いという先入観があれば、この手順は選べないように思います。

踏み込んで駒得を目指すのが参考になった1局でした。

角のラインをどのように受けるか

上図は、先後逆で先手が角交換振り飛車からの進展で▲6五桂と跳ねた局面。ソフトの評価値-277で互角。

この局面は▲6五桂と跳ねることで、先手の4六の角が後手の飛車を睨んだ形です。

後手は、どのように角のラインを止めるかという形ですが、受け損なうとボロボロと駒を取られそうなので慎重に対応しないといけません。

本譜は、△6五同桂▲6三歩成△9二飛▲5二と△同金▲5五金で、ソフトの評価値+484で先手有利。

この手順は、金と桂馬の交換で後手が少し駒損のうえ▲5五金とされるとさらに後手が駒損になるので、後手の受けが失敗です。

△6五同桂では△6五同角がありました。

△6五同角▲同飛△同桂▲6三歩成△8一飛で、ソフトの評価値-170で互角。

この手順は、後手はあっさりと△6五角とする手で以下▲6五同飛から▲6三歩成としますが△8一飛とするのが少しうっかりしやすいです。

以下▲5二と△同金で、ソフトの評価値-107で互角。

駒割りは角金と飛桂で後手がやや駒損ですが、いい勝負のようです。

△6五同角とした手に先手は▲6三歩成とする手も気になります。

▲6三歩成なら△5四桂で、ソフトの評価値-607で後手有利。

この手順は、▲6三歩成に取ったばかりの桂馬を△5四桂と打つ手です。

この手は、次に△4六桂とする手が角を取ったら王手になるのが大きいです。

△5四桂に▲5二となら、△4六桂▲同飛△5二金で、ソフトの評価値-610で後手有利。

この展開は、角と金の交換で後手が駒得で後手が指せそうです。

△5四桂に▲7三角成なら、△6六桂▲5二と△7三銀▲4一と△7八桂成▲3一金△2二玉で、ソフトの評価値-1543で後手優勢。

この手順は、▲5二とに△7三銀が気がつきにくい手で、先手は多少の駒損でも後手玉に迫る手で実戦的には後手も少しいやな展開ですが、先手の駒損が大きいので後手が指せるようです。

角のラインをどのように受けるかが参考になった1局でした。

勝勢の局面からの指し方

上図は、相居飛車からの進展で△5四飛と回って▲5八歩と受けた手に△4一の玉が△5二玉とした局面。ソフトの評価値+2265で先手勝勢。

この局面は変化手順の局面で、△5二玉とされたら先手はどう指せばいいのか少し迷っていました。

形勢は先手がいいとは思っていましたが、決め方がはっきりしませんでした。

先手は2一にと金がいるので、両方から攻める▲7二銀などが浮かんだのですが、△6二金とされるとかえって忙しくなります。

また▲7二金はありそうですが、△6二金とはじかれたときにはっきりしない感じです。

△5二玉には▲3四銀がありました。ソフトの評価値+2032で先手勝勢。

このような局面は変にいい手を指そうというより、平凡に迫った方がいいようです。

▲3四銀は後手の角というより金を攻める指し方で、これが確実なようです。

▲3四銀に△5六金なら、▲4一銀△6二玉▲5六飛△同飛▲7四桂△7一玉▲8二金△6一玉▲5二金まで。

この手順は、▲4一銀と玉を下段に落とす手で△同玉なら▲4三銀成があります。

よって△6二玉と逃げて以下△5六金と迫られると少し先手もいやな形ですが、桂馬が入れば▲7四桂の筋があるので後手玉は寄り筋です。

▲3四銀に△4二金打なら、そこで▲7二金とすれば▲6一銀の筋があるので寄り筋です。

このようなところは、簡単そうな寄せでも実際は結構慎重にならないといけないと思っています。

勝勢から寄せそこなってひっくり返るというのは、将棋をやっていると結構あります。

▲3四銀に△同金なら▲同歩△5一角▲4一銀で、ソフトの評価値+2326で先手勝勢。

この手順は△3四同金から△5一角と逃げたのですが、▲4一銀が玉を下段に落とす手です。

▲4一銀に△同玉なら▲4三金で、ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

ソフトで50000と出ると、受けなしのようで先手勝勢です。

▲4一銀に△6一玉なら▲8二金で、ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

この手順は▲8二金と両サイドから迫れば、後手玉は受けなしで先手勝勢です。

▲8二金で▲5二金などすると△7一玉で角が取れて駒得ですが、手数がかかります。

勝勢の局面からの指し方が参考になった1局でした。

位を取って後手の駒組みで穴熊を目指す

上図は、角交換振り飛車からの進展で△8三銀と上がった局面。ソフトの評価値+181で互角。

先手は7筋に位を取ったので、位の確保ということで▲7六銀と上がったのですが、少しタイミングが早かったかもしれません。

本譜は▲7六銀以下△7二金▲8六歩△4五歩▲同歩△4二飛で、ソフトの評価値+95で互角。

この手順は、▲7六銀と位を確保した瞬間に7六の銀が浮いた状態に後手から△4五歩▲同歩△4二飛と仕掛ける展開です。

7六の銀と5八の金が離れて少し駒の連携が取れておらず、先手玉は後手玉より薄い形なので、ここで動かれる展開になるのは少し先手が不本意です。

▲7六銀では▲6八金右がありました。

▲6八金右△7二金▲9八香で、ソフトの評価値+116で互角。

この手順は、玉頭位取りにするのでなく穴熊を目指す指し方です。

普通は7筋に位を取ったら位の確保で▲7六銀とするのはよくあるのですが、位を取っても位を確保せずに駒の連携を確保した展開にします。

▲9八香に△7四歩なら▲同歩△同銀▲3六歩で、ソフトの評価値+335で先手有利。

この手順は、後手が△7四歩から歩の交換をする手で、先手は7筋の位は取られますが▲3六歩と突くことでいつでも▲3五歩から後手の桂馬の頭を狙う展開で先手が指しやすいです。

また後手が逆に7筋の位を取っても、先手は穴熊にすれば低い陣形なので位はたいして気になりません。

▲9八香に△4五歩なら▲同歩△4二飛で、ソフトの評価値+155で互角。

この手順は、後手からの仕掛けが実戦と似たような展開ですが、先手は駒の連携が取れているので実戦よりは指せそうです。

ただし、形勢は互角で後手の仕掛けも先手からするといやな指し方だと思います。

最初の局面から先手有利になるのは簡単ではなさそうで、いい勝負のようです。

位を取って後手の駒組みで穴熊を目指すのが参考になった1局でした。

盤面の駒を移動して受ける

上図は、角換わりのからの進展で▲3五歩と金を取った手に△4三玉と逃げた局面。ソフトの評価値+1020で先手優勢。

駒割りは先手の桂香得ですが、後手玉はまだ不詰みなのに対して先手玉に詰めろがかかっています。

後手からは△6九龍▲同玉△6八金▲同玉△5九角▲6九玉△6八香までの詰めろです。

この手順の△6九龍に▲7七玉も△6七龍▲同玉△7八角▲7六玉△8七角成▲7五玉△8四銀打▲6四玉△5四馬までで詰みです。

よって先手は受ける形ですが、このような局面でミスが出やすいです。

実戦は▲4四歩△同金▲4二金△5四玉▲5六銀△6九龍で、ソフトの評価値-99997で後手勝勢。

この手順は最悪で▲4二金はさすがに重たいのですが、▲5六銀に自玉が詰みになっているのもうっかりしており手が見えていませんでした。

△6九龍▲同玉△7八金打までで詰みです。

以前から時間内に受けが見えないと相手玉に迫るという悪いくせがあるのですが、このようなところは直さないといけないです。

▲4四歩では▲4九歩がありました。

▲4九歩△同龍▲7八銀で、ソフトの評価値+786で先手有利。

この手順の▲4九歩は後手の龍を3筋から移動させる手筋ですが、実戦の場合だとどちらかというと時間稼ぎのような意味合いもあります。

△4九同龍で相変わらず先手玉は△6九龍からの詰めろですが、そこで▲7八銀が少し見えにくいです。

自分の場合は、盤面にある駒を移動して受けるというのがあまり見えない感じで、ぱっと見であまり受けになっていないのかと思いがちですがそうでもなかったようです。

後手は△7八同金のように先手玉を薄くして迫る手はあるのですが、後手玉も薄いので駒はあまり渡したくないです。

▲7八銀以下△7六香▲5四金で、ソフトの評価値+99984で先手勝勢。

△7六香は▲7八銀と引いた手を狙った手で、7四に歩がいるため7筋に歩を打って受けることができないので▲7八銀の受けはあまり意味がないようですが、▲5四金と打つ手がありました。

▲5四金△同玉▲5二龍で、ソフトの評価値+99986で先手勝勢。

この手順の金を捨ててから▲5二龍でなんと後手玉は詰みのようです。

▲5二龍に△5三金なら▲5五馬△同玉▲5三龍△4六玉▲3六金まで詰みです。

この手順は△5三金の合い駒に▲5五馬がいい手で以下△4六玉と逃げますが、数手前に▲4九歩として△同龍とした効果で▲3六金と打って詰みです。

3筋に龍がいれば▲3六金に△同龍で詰みません。

▲5二龍に△5三角なら▲5五馬△同玉▲5三龍△5四金▲6四角△6六玉▲6七銀△6五玉▲5六銀△6六玉▲7五銀まで詰みです。

この手順の▲5三龍に△4六玉は▲5五角△3五玉▲3六歩△3四玉▲3三龍で詰みです。

また▲5二龍に△4四玉も▲5五馬から▲3六歩と打つ筋があるので、手数はかかりますが詰みです。

後手は▲5二龍のときに合い駒が悪くて詰みだったのですが、持ち駒に香車があれば△5三香で不詰みだったので、△7六香は悪い手ということになります。

実戦では▲5四金はまず指せないですが、少しでも終盤力をつけたいものです。

盤面の駒を移動して受けるのが参考になった1局でした。。

どのような手順で寄せるか

上図は、相居飛車からの終盤戦で△7八銀成と金を取った局面。ソフトの評価値+99991で先手勝勢。

ソフトで999・・と出れば即詰みがありますが、この局面は後手玉に即詰みがあります。

一番分かりやすい詰まし方は、▲6一飛△5一金▲3二銀成△同玉▲2四桂△4一玉▲3二金△5二玉▲6三飛成まで。

この手順は、先に▲6一飛を決め手から▲3二銀成から▲2四桂と打つ筋でこれで詰みです。

しかし実戦では▲6一飛でなく先に▲3二銀成とする手が浮かんだので▲3二銀成としましたが、この変化は少し複雑でした。

実戦では▲3二銀成に△同玉なら▲2四桂から▲6一飛の筋で同じように詰みなのですが、ここで△5一玉がありました。

この局面をぱっと見たときに▲7二金と打てば必至だと分かるのですが、実戦では即詰みにするつもりだったのでこの手は多分見えません。

よく見ると先手玉は全く詰まない形なので、必至で何も問題はないのですが、昔から詰ませそうなときは詰ましにいくという指し方が多いです。

これで詰ましそこなったり、不詰みなのに詰ましにいったなど失敗は多いのです。

△5一玉の局面ではぱっと見で▲4一飛や▲7一飛が浮かびこれは不詰みなようですが、実際は詰んでいます。

▲4一飛△6二玉▲6三馬△同玉▲6一飛成△5四玉▲6四龍△同玉▲6六香△6五桂打▲5六桂△5四玉▲5五銀△同玉▲7三馬△4五玉▲4六馬△3四玉▲2四金まで。

この手順は、▲6三馬がなかなか見えません。

▲7一飛△6一金▲4一成銀△6二玉▲6一飛成△同玉▲7二金△同玉▲8四桂△8三玉▲9二馬△8四玉▲8六香△8五桂打▲8三金△9四玉▲9三馬△9五玉▲9六歩まで。

この手順は▲6一飛成から▲7二金と捨てて▲8四桂が見えるかが大事です。

多分これらの詰みは実戦で指せませんが、▲4二成銀から詰ます手もあったようです。

この▲4二成銀は攻めの拠点がなくなるので少し指しにくい手です。

▲4二成銀△同金なら、▲8一飛△6一銀▲6二銀△同玉▲6三馬△同玉▲6一飛成△5四玉▲8一馬△4四玉▲4五銀△3三玉▲3四香△2二玉▲3一龍△2三玉▲2一龍△2二桂▲2四金まで。

この手順は、▲6二銀から▲6三馬と捨てて▲6一飛成がなかなか見えません。

▲4二銀成△同玉なら、▲3四桂△5一玉▲2一飛△4一桂▲4二金△同金▲同桂成△同玉▲3二金△同玉▲2三馬△2一玉▲2二銀まで。

この手順は、▲3二金から▲2三馬が見えるかが大事です。

どのような手順が寄せるかが参考になった1局でした。

飛車の捌きの受け方

上図は、先後逆で角交換振り飛車から先手が▲6四同飛と歩の交換をした局面。ソフトの評価値-143で互角。

後手は低い構えに対して先手が歩の交換をした展開で、このような局面で後手がどのような受けをするかが以前より気になっていました。

多分ソフトでは△6三銀と上がる筋だけど、▲6五飛から▲8五飛と飛車交換にする手があるので、△6三銀は上がりにくいかと思っていました。

本譜は△1四歩▲1六歩△9四歩▲6八飛△9五歩▲6四歩△5四角で、ソフトの評価値-98で互角。

この手順は、後手は金と銀を低い形のままで戦う展開です。

▲6四歩は▲6三角の打ち込みを狙った手ですが、△5四角はあまりよくなく△9六歩▲同歩△8九角として△9八歩を狙う方がよかったです。

このような指し方もありましたが、△1四歩はいいとして△9四歩では△6三銀がありました。

△1四歩▲1六歩△6三銀▲6五飛△9四歩▲6九飛△6四歩で、ソフトの評価値-187で互角。

この手順は、1筋の端歩を突きあって△6三銀とする手で▲6五飛に△9四歩と突く手です。

▲6五飛にすぐに△6四歩と打つ手もありますが、▲8五飛と飛車交換になれば後手が歩切れになるので様子を見る△9四歩です。

△9四歩では△2二玉の方が価値が高い手ですが、一瞬4一の金が離れ駒になるので、形を崩さずに待つという感じです。

以下途中下車からの▲6九飛に△6四歩と受ける形です。

先手の8八の銀が6四の歩を取りにいく形にはならないので、△6四歩で受けます。

このあたりの数手は感覚的にしっくりこない部分はありますが、後手としては飛車交換をされる筋は気になります。

△1四歩▲6五飛△6三銀▲8五飛△同飛▲同桂△8九角▲7九金△4五角成で、ソフトの評価値-288で互角。

この手順は飛車交換の展開で、▲8五同桂に△8九角と打つのが急所のようです。

▲7九金に△4五角成として、一瞬馬が浮いているので狙われやすいですが、8五に桂馬がいるので▲8五飛とは打てません。

△4五角成以下▲8二飛△7二銀▲3六角△同馬▲同歩△5四角▲7七銀△8三歩で、ソフトの評価値-358で後手有利。

この手順は飛車交換から▲8二飛として後手もいやな形ですが、△7二銀と辛抱します。

以下▲3六角を後手の馬を消す手に△5四角から△8三歩として、先手の飛車を取るような狙いでどうかという将棋です。

飛車の捌きの受け方が参考になった1局でした。