銀冠で横歩を取られるのを防ぐ

上図は、相掛かりからの進展で▲2四歩と歩を打った局面。ソフトの評価値+78で互角。

相掛かりでは、1回飛車先の歩を切った後にまた▲2四歩と合わせて細かい動きになる展開が多いです。

後手の△8五飛と△7三銀とした組み合わせがやや珍しい駒組みですが、後手の狙いがいまひとつ分かっていませんでした。

▲2四歩に△同歩なら▲2四同飛△2三歩▲3四飛で、ソフトの評価値+223で互角。

この手順は、△2三歩はややおとなしい手で▲3四飛と横歩を取って1歩得になるので先手指せそうです。

▲3四飛以下△8八角成▲同銀△2八角▲7七桂△8二飛▲6五桂△6四銀▲2二歩△3三歩▲6四飛△同歩▲2一歩成で、ソフトの評価値+1142で先手優勢。

この手順は、後手は△2八角と打つのは狙いの1手ですが、先手は▲7七桂から▲6五桂と活用して▲2二歩から細かい手を繋げて先手指せそうです。

なお▲6五桂では▲3二飛成△同銀▲1八金もありますが、ソフトの評価値+383で先手有利。

この手順は▲3二飛成と金を取ってから▲1八金と角を取る手も狙いの1つで、この指し方もあるようですが思ったほど評価値は上がっていませんでした。

なお実戦は▲2四歩△8八角成▲同銀△4四角で、ソフトの評価値+185で互角。

この手順は、▲2四歩に角交換してから△4四角と打つ手です。

初めて見ると少し浮かびにくい手順かもしれません。

後手は▲2四飛から▲3四飛とさせない狙いで△4四角と打ちます。

△4四角以下▲2九飛△2四歩▲同飛△2二銀▲7七角△2三銀で、ソフトの評価値-38で互角。

この手順は、△2四歩▲同飛に△2二銀と受けられるのが大きく、ここで▲3四飛なら△3三銀で飛車が取られてしまいます。

これで横歩を取られるのを受けた形で、先手は▲7七角と合わせて後手の4四の角を消す手を狙いますが、△2三銀と今度は銀冠で▲3四飛を防ぐ形です。

後手が銀冠に組むと、評価値が逆転して互角とはいえ後手に傾いているのが興味深いです。

銀冠は受けの形としてはバランスがいいようで、後手の狙いの1つのようです。

銀冠に組むと後手玉の位置は現在5二ですが、先手の陣形によっては△4二玉から△3一玉から△2二玉と駒組みすることも可能になります。

銀冠で横歩を取られるのを防ぐのが参考になった1局でした。

銀冠はできるだけ角道を止めない

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形で△7四歩と突いた局面。ソフトの評価値+96で互角。

先手は数手前に▲5六銀として美濃囲いにしているのがやや少ないですが、普通にありそうな局面です。

ここから先手は銀冠に組むのが自然ですが、本譜の組み方はいまひとつよくなかったようです。

本譜は、▲6六歩△6三金▲8七銀△7三桂▲7八金△8四歩▲6八金右で、ソフトの評価値-182で互角。

この手順は、▲6六歩と角道を止めてから銀冠に組む手で最後の▲6八金右としたのですが▲6六歩と▲6八金右が少しまずかったようです。

▲6六歩と角道を止めると先手から▲6五歩と突く展開は先手も傷になるので、▲6六歩は後回しにした方がよかったようです。

角道を通しておくといつでも▲4五歩があるので後手も3筋からは動きにくいです。

また、▲6八金右とする手では▲8八玉や▲6七銀として駒組みをした方が手が広かったです。

▲6六歩では▲8七銀がありました。

▲8七銀△6三金▲7八金△7三桂▲8八玉で、ソフトの評価値+118で互角。

この手順は▲8七銀と▲7八金を先にして▲8八玉と入城する手です。

▲8八玉は後手の角のラインに入るので一長一短ですが、▲7九玉のまま戦いが起きれば後手は△8二玉と深く囲っているので先手が損をしており、特に飛車交換のような展開になると先手がまずいです。

よってどこかのタイミングで▲8八玉とするのが自然です。

▲8八玉に△8四歩なら▲4五歩△5二飛▲2四歩△同歩▲3五歩で、ソフトの評価値+120で互角。

この手順は、角道が通っているときに▲4五歩と仕掛ける手でやや軽いですが、先手の角が持久戦になって後手から目標にされる前に仕掛けます。

この戦いもまだこれからですが、先手は角が働いているのでまずまずかと思います。

5八の金が浮いていますのでどこかで▲6八金右とするのがやや不満ですが、組み合わせでは▲6八金右を先にしてから▲4五歩の仕掛けもありそうです。

銀冠はできるだけ角道は止めないのが参考になった1局でした。

単騎の銀がいるときは玉を手厚くする

上図は、先後逆で居飛車対振り飛車の対抗形で▲3四銀と歩を取った局面。ソフトの評価値-66で互角。

後手が1歩損しており、後手玉の近くに3四の銀がいるので少しいやな形ですが、いい勝負のようです。

ただし、対局中は少し後手の模様が悪いのかと思っていました。

本譜は▲3四銀以下、△8四角▲2八玉△4二桂▲2五銀△7三桂▲6八飛で、ソフトの評価値+527で先手有利。

この手順は、△8四角の王手から△7三桂と跳ねて△6五桂の筋を見せて味がいいと思っていたのですが、▲6八飛と回られると後手からの狙いがなくて後手がまずかったです。

先手からは▲9六桂や▲4五桂のような手があり、攻める形になると2五の銀が働きそうな展開です。

後手は素直な手順では、良くなかったようです。

△8四角では△4四銀がありました。

△4四銀▲4八金寄△4二桂▲2五銀△3三銀上▲1五歩△2四歩▲1六銀△2二金上で、ソフトの評価値+132で互角。

△4四銀と中央に駒を進めるのが良かったようです。

先手は▲4八金寄と玉を固めますが、△4二桂~△3三銀上と上部を手厚くします。

先手は銀を守るために▲1五歩としますが、△2四歩~△2二金上でさらに玉のまわりを手厚くします。

指摘されればなるほどという指し方ですが、これを短い時間でできるかと言われれば結構難しいです。

先手の2五の銀を働かせない展開にするのですが、最初の局面を見たときに後手は飛車とか角とか桂馬を使うのでなく、守りの金と銀に目が行くような感覚が必要みたいです。

単騎の銀がいるときは玉を手厚くするのが参考になった1局でした。

角換わりからの▲4五桂

上図は、角換わりからの▲4五桂の強襲の進展で、▲4五桂に△3四銀と上がった局面。ソフトの評価値+130で互角。

▲4五桂に△4四銀が多いイメージですが、△3四銀も上部が手厚くなって手ごわい手です。

本譜は、△3四銀に▲2四歩△同歩▲同飛△2三金▲同飛成△同銀▲2二歩で、ソフトの評価値+292で互角。

この手順は、△2三金に▲2九飛では△2四歩ではっきりしないので、▲2三同飛成としましたが、▲2二歩の局面はいい勝負のようです。

対局中は、少し単調な攻め方のような気がしましたが、他の手も浮かびませんでした。

ソフトの推奨手は、△3四銀▲2四歩△同歩▲6六角△4四角▲2四飛△2三金で、ソフトの評価値+265で互角。

この手順は、▲2四飛を入れる前に▲6六角と打って△4四角と打たせてから▲2四飛とします。

△2三金で△2三銀なら、▲4四飛△同歩▲同角△2二歩▲5五角△1二飛で、ソフトの評価値+236で互角。

この手順は、△2三銀と引くと▲4四飛が飛車と角の交換から、▲5五角と打って先手指せそうですが、後手も△1二飛と自陣飛車で粘ると互角のようです。

ただし、△1二飛はあまり打ちたい飛車ではありません。

よって後手は△2三金ですが、▲同飛成△同銀▲2二歩で、ソフトの評価値+96で互角。

先手は勢い▲2三同飛成から▲2二歩としますが、実戦との違いは6六に角をうっているかです。

▲2二歩以下、△6六角▲同歩△3三桂で、ソフトの評価値+32で互角。

この手順は、▲2二歩からかなり細い攻めですが、攻めを一段落するわけにはいかないので仕方がないようです。

この戦型を指すならここから先手が手が続くかは、調べる必要があるみたいです。

角換わりの▲4五桂の強襲が参考になった1局でした。

攻め駒を責める▲4九飛

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形で先手が急戦調の展開で、▲4五桂に後手が△4二角と引いた局面。ソフトの評価値+721で先手有利。

対局中は、いい勝負だと思っていましたが、ここまで先手がいいとは思ってもいませんでした。

実戦では、先手の飛車がいまひとつ攻めに使えていないので本譜は▲2四歩としました。

▲2四歩△同角▲6五歩△5七歩で、ソフトの評価値+632で先手有利。

この手順は、飛車を活用するために▲2四歩と突いたのですが、眠っている4二の角を働かせる展開なので一長一短です。

ただし、そんなに悪い手順ではなかったようです。

▲2四歩はソフトの候補手の1つでしたが、別の手を推奨していました。

▲2四歩では▲4九飛がありました。ソフトの評価値+646で先手有利。

▲4九飛と4六の銀を狙う指し方です。

後手が4筋の歩を打てれば飛車の働きが止まりますが、4三に歩があるので打てません。

4六の銀に紐をつけるのは△5七銀打ちです。

△5七銀打▲6五歩で、ソフトの評価値+665で先手有利。

こういう局面が、先手有利というのを正確に対局中にできるかと言われれば結構難しいです。

一見後手に攻められている感じですが、少し攻めが細いのと、▲1一角成や将来▲6四歩や▲5三銀のような狙いもあるので、先手が指せるということです。

▲6五歩以下、△5五歩▲同歩△4四歩▲4七歩△5八銀成▲同金△5七歩▲6八金△5八金▲同銀△同歩成▲同金△5七銀打▲5九金△4五歩▲4六歩で、ソフトの評価値+834で先手優勢。

この手順は、後手が喰いついた指し方で先手が受けに回る展開ですが、後手の攻めがやや細く先手が指せそうです。

ただし、先手優勢とはいえ玉の守りが薄いので、辛抱強く指さないといけないです。

攻め駒を責める▲4九飛が参考になった1局でした。

玉のコビンを狙う▲1八角

上図は、角換わりから後手が右玉にした展開で、後手が△4五同銀と桂馬を取った局面。ソフトの評価値+318で先手有利。

この形のイメージは、先手は▲6四桂と打ちたいのですが、後手は6三に銀がいるので打てないので、どのように手を作っていくかという感じです。

対局中は、ここで何かいい手がありそうな感じはしていましたが、自然に▲6五歩としました。

▲6五歩△同桂で、ソフトの評価値+163で互角。

▲6五歩は次に▲6四桂があるので、後手は△6五同桂で互角です。

以下、▲6四歩△同銀▲6六銀△6三歩で、ソフトの評価値-11で互角。

このあたりの数手は、あまり良くなかったようで、後手陣が少ししっかりした感じです。

▲6五歩では▲1八角がありました。ソフトの評価値+389で先手有利。

後手が右玉で7二に玉がいるときに▲1八角と遠みの角を打つのはたまにある筋ですが、この局面でもあったようです。

▲1八角に△4四歩なら、▲4六歩△5四銀引▲6四桂で、ソフトの評価値+1383で先手優勢。

この手順は、後手が普通に指したのですが、▲6四桂がきつくて△同銀なら▲5四角があるので、△6二玉としますが▲5二桂成で金と桂馬の交換で先手優勢です。

▲1八角に△3六歩なら、▲同金△同銀▲同角△6四金▲6五歩△同桂▲6六歩△7七桂成▲同桂で、ソフトの評価値+685で先手有利。

この手順は、後手は△3六歩と1歩損して△6四金と受ける形ですが、▲6五歩から銀と桂馬の交換で6六に先手の歩を置くことで、次に▲6五歩とか▲6五銀を狙う筋です。

普通は銀と桂馬の交換は、交換後は桂馬の持ち駒の方が損をしているのですが、この場合の銀と桂馬はお互いに守りの駒なのでいい勝負のようです。

一般的には守りの銀と攻めの桂馬では、交換後は桂馬の持ち駒の方が損をしていることが多いです。

玉のコビンを狙う▲1八角が参考になった1局でした。

早石田の△3六歩の受け方

上図は、後手早石田から△3六歩と突いた変化手順。ソフトの評価値+200で互角。

実戦は、△3六歩で△4四歩としたので穏やかな流れになりましたが、△3六歩の筋は以前から気になっていました。

△3六歩に▲同歩なら△8八角成▲同銀△5五角がありますので、▲3六同歩とはできません。

△3六歩には▲3八金のつもりだったのですが、△3七歩成▲同金で、ソフトの評価値+86で互角。

この手順は、▲3八金とがっちり3筋を受ける手で△3七歩成に▲同金とします。

金を守りに使えば3筋は手堅いですが、玉と反対側に金が移動するのが一長一短です。

後手はここから△3六歩と攻めてきます。

△3六歩▲2七金△8八角成▲同銀△5五角▲7七角△2八角成▲同金△5五角▲7七角△2八角成▲同金△2二銀▲6五角で、ソフトの評価値+326で先手有利。

この手順は、後手はガリガリ攻める展開で△5五角から手を作りますが、飛車と角の交換の後▲6五角から馬を作る展開です。

評価値は先手有利ですが後手の持ち駒に飛車があるので、先手は飛車の打ち込みに神経は使います。

なお▲3七同金では▲3七同銀の方が評価値がよくて、ソフトの評価値+197で互角だったです。

なお最初の局面の△3六歩にソフトの推奨手は▲7八玉でした。

△3六歩▲7八玉△8八角成▲同銀△3七歩成▲同銀△3六歩▲4六銀△3七角で、ソフトの評価値+531で先手有利。

この手順は、後手は角交換してから△3七角と打ち込む手でやや単調な流れですが、先手がしっかり受けないと後手有利になるので油断できません。

評価値は先手有利になっていますが、実戦的には先手はいやな形です。

2六の歩の形でなく2五の歩であれば清算して▲1五角の王手から3七の地点で駒を取るのが可能ですが、2六の歩の形ではできません。

△3七角に▲同桂なら、△同歩成▲同銀△同飛成▲5五角△2八龍▲同角で、ソフトの評価値+36で互角。

この手順は、後手が2枚替えで駒得ですが先手もすっきりした形なのでいい勝負のようです。

△3七角▲1八飛△2六角成なら、▲2八飛△4四馬▲5六角で、ソフトの評価値+525で先手有利。

この手順は、△2六角成に▲2八飛と回る手があり▲5六角から馬を作る狙いで先手指せそうです。

△3七角▲1八飛△4六角成なら、▲同歩△3七歩成▲7七角△4七と▲1一角成△2七銀▲6八飛△5七と▲2一馬△6八と▲同金で、ソフトの評価値+945で先手優勢。

この手順は、飛車銀と角桂香の交換でほとんど互角で評価値は先手優勢ですが、実戦的にはまだまだこれからです。

早石田の△3六歩の受け方が参考になった1局でした。

飛車を横に使う

上図は、先後逆で横歩取りからの進展で先手が▲3五歩と突いた局面。ソフトの評価値+62で互角。

先手から▲3五歩と伸ばされていつでも▲3四歩と桂馬の頭を狙う筋があるので後手もいやなところですが、ここからの後手の指し方は良くなかったようです。

本譜は、△2五歩▲3六飛△5四角▲4六飛△1五歩▲2四歩△同銀▲3四歩で、ソフトの評価値+434で先手有利。

この手順は、△5四角~△1五歩は狙い筋ではありますが、▲2四歩~▲3四歩を見落としており、以下△4五桂には▲6六角があるので後手が悪いです。

対局中は、△5四角はどうだったかなと思っていましたが、やはり良くなかったです。

△2五歩▲3六飛には△2八角がありました。ソフトの評価値-174で互角。

△2八角は自然な手ですが、対局中は全く見えていませんでした。

このあたりが、この戦型を指し慣れていない感じです。

△2八角に▲4六角なら△同角成▲同歩△2四飛で、ソフトの評価値-230で互角。

▲4六角には角交換して△2四飛とします。

この△2四飛というのも、ほとんど居飛車を指しているとなかなか見えづらい手です。

△2五歩としたので△2四飛とするのは、振り飛車感覚だと自然な手が直感で見えていない感じです。

居飛車は飛車を縦に使うのに対して、振り飛車は飛車を横に使う感覚の違いです。

△2四飛以下▲7七銀△2六歩▲2五歩△同飛▲3七桂△2四飛▲2五歩△同桂▲2六飛△3七桂不成▲2四飛△4九桂成で、ソフトの評価値-429で後手有利。

この手順は、やや一直線な流れですが△2六歩に先手が強い手をしたときの進行です。

いまひとつ飛車を渡したときの後手玉の危険度がつかみ切れていないですが、たくさん指して感覚をつかむのが大事だと思います。

飛車を横に使うのが参考になった1局でした。

仕掛けが無理なら手待ち

上図は、相居飛車からの進展で後手が8筋の歩を交換して△8二飛とした局面。ソフトの評価値±0で互角。

このような玉の薄い戦いでは、先に攻められたら受けきるのは大変と思い動いていきました。

本譜は▲4五桂△3三角▲同桂成△同角で、ソフトの評価値+166で互角。

▲4五桂と跳ねて次に▲3五歩や▲5五歩を含みにしましたが、後手はそれがうるさいと思ったのか後手から△3三桂と跳ねて桂馬の交換の形になりました。

お互いに桂馬を持ち駒にしましたが、ここから先手に手があるかという将棋です。

本譜は▲1五歩△同歩▲3五歩△同歩▲5五歩△3四桂でソフトの評価値-37で互角と進みましたが、▲5五歩では▲4五桂でソフトの評価値+139で互角。

このような将棋では、いったん動き出したら手を繋げていかないといけないので▲4五桂とします。

このようなやや単純な手があまり見えないですが、△2二角には3筋の歩を切った効果で▲3三歩と打てます。

▲4五桂以下△2二角▲3三歩△同銀▲同桂成△同金右▲3五銀△3四歩▲4六銀△1六歩で、ソフトの評価値-16で互角。

この手順は、▲3三歩から銀交換になったのですが、△3四歩に▲4六銀に△1六歩と催促されると先手も忙しい感じです。

先手が攻めにいって攻めが繋がれば成功ですが、後手にじっくり受けに回られて手が続かないのであれば失敗になります。

攻めが続かないのであれば、最初の▲4五桂はあまり良くなかったということで、▲2六飛とするか▲6八金右~▲7九玉で手待ちをする感じです。

仕掛けが無理なら手待ちが参考になった1局でした。

端攻めのややひねった受け方

上図は、先手雁木に角交換した展開で△9五歩▲同歩に△9七歩と打った局面。ソフトの評価値+24で互角。

先手は、9筋がやや弱い形なので後手の持ち駒に歩が入れば端攻めがありそうな形です。

ただし、後手の持ち駒の歩の数がないのでややタイミングが早い攻めですが、先手の受け方も神経を使います。

△9七歩に▲同香は△9八角▲6八玉△8七角成▲6一角△8六馬▲7七金△6四馬▲8三歩△9二飛で、ソフトの評価値-268で互角。

この手順は、▲9七同香とすると△9八角と打ち込まれ▲6八玉と飛車の横利きで△8九角成を受けますが△8七角成で、先手が少し指しづらいです。

本譜は△9七歩以下▲8六角△7三銀で、ソフトの評価値+32で互角。

この手順は、▲8六角と受けて△9五香を受けたのですが、やや感触がいい角とは言いづらいです。

後手は△7三銀として銀を前進して角を目標にします。

先手は歩得ですが、後手の持ち駒に角があるのでいい勝負のようです。

実戦は△7三銀に▲9七香だったのですが、ここでは▲9七角の方がよかったようで、▲9七角に△9五香なら▲4二角成△同金▲9五香がありました。

また別の受け方で▲8六角では▲9七同桂がありました。

▲9七同桂△9五香▲6一角で、ソフトの評価値+29で互角。

最初にこの手順を見たときは、いまひとつ理解できませんでした。

▲6一角では△9六歩と敵の打ちたい所に受ける▲9六歩△同香▲9八歩と思ったのですが、さすがにこれはソフトの評価値-264で互角とはいえ、先手が損をしています。

▲6一角に△9六歩が気になりますが、▲9八歩でソフトの評価値+24で互角。

この手順は△9六歩に▲9八歩と受けて先手が桂損ですが、△9七歩成には▲同馬として▲9四角成を見ています。

またどこかのタイミングで▲9六歩から香車を取り返す狙いです。

このような手の組み合わせの受け方は初めて見ました。

端攻めのややひねった受け方が参考になった1局でした。