終盤は厳しく指す

上図は、先後逆で横歩取り青野流からの進展で、△4七馬の王手に▲7九玉と逃げた局面。ソフトの評価値-3740で後手勝勢。

この局面は、後手が攻めており金得で後手勝勢ですが、ここからどのように寄せるかという形です。

本譜は△8六飛▲6四桂△4一玉▲6三角成△3二玉▲8七歩△4六飛で、ソフトの評価値-1154で後手優勢。

この手順は、△8六飛とすると▲6四桂からこのような手になるのですが、勝勢から優勢になって振り出しに戻った感じです。

どこか指し手が甘かったようです。

△4六飛では、△7六桂▲8六歩△8七歩で▲同金なら△6八桂成以下詰みのような寄せがありましたが、飛車を渡す形はちょっと浮かびづらいです。

△8六飛では△8四香がありました。

△8四香▲8七歩△8五香▲同桂△6九馬で、ソフトの評価値-99989で後手勝勢。

△8四香に▲6四桂はありますが△6二玉で残っています。

△8四香に▲7六角は△8九金で詰みなので、▲8七歩と受けた形ですが、角を取ってから△6九馬が厳しいです。

△6九馬▲同玉△5八金▲7九玉△6八金▲同玉△5九角で、ソフトの評価値-99993で後手勝勢。

この手順は、△6九馬と捨てて△5八金から△5九角の寄せの手です。

△5九角以下▲7九玉△7八飛成▲同玉△7七銀▲8九玉△8八金まで。

この手順は、玉を下段に落として分かりやすいです。

なお△6九馬では、△6九金▲8八玉△7八飛成▲同玉△6八金の寄せもありました。

△6八金に▲同玉なら、△5九角から△6九馬の筋で詰み。

△6八金に▲7七玉なら、△8八角▲8六玉△7七銀以下詰み。

この手順の▲7七玉とした形は、少し詰みの形が見えにくいのが気になりますが先手玉は詰んでいます。

終盤は厳しく指すのが参考になった1局でした。

金を捨てて即詰みにする

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの進展で、△6七角に7八の玉が▲8八玉と逃げた局面。ソフトの評価値-99987で後手勝勢。

この局面は、後手玉に詰みはなく先手に金がなければまだ余裕があるので、後手の勝勢です。

本譜は、△4五角成▲6三銀で詰めろがかかって後手も少しいやな形になりました。

厳密には▲6三銀にも先手玉に即詰みがあったのですが、最初の局面で詰ましに行った方が分かりやすかったようです。

△4五角成で△7七金で、ソフトの評価値-99986で後手勝勢。

△7七金は、金を捨てると後手玉に詰みが生じるので決断の一手です。

△7七金に▲同玉なら、△7六銀▲8八玉△9六桂▲9八玉△9七歩▲同玉△8八角▲9六玉△8五銀まで。

この手順は、△7六銀から△9六桂の手が見えれば並べ詰みです。

△7七金に▲同桂なら、△9六桂▲9八玉△9七歩▲同玉△8八角で、ソフトの評価値-99995で後手勝勢。

この手順は、▲7七同桂に△9六桂が厳しく以下△8八角まで進みます。

△8八角▲9六玉△9七金▲8六玉△7六角成まで。

この手順は、▲9六玉で一瞬不詰みかと思いますが、△9七金から△7六角成でぴったりです。

なお最初の形でうっかりしやすいのが、△7七金と捨てずに単に△9六桂と打つと▲9七玉で先手玉は詰みません。

以下△8八角に▲9六玉で、△9七金と打っても▲同桂があります。

よって最初の△7七金は、先手の玉か桂馬の位置を変えることで詰み筋に入るための捨て駒です。

金を捨てて即詰みにするのが参考になった1局でした。

△6三銀と締めてから動く

上図は、先後逆で相掛かりからの進展で▲3四歩と打った局面。ソフトの評価値-512で後手有利。

対局中は、後手が1歩得で先手が歩切れなので少し指しやすいと思っていました。

ここでは形なら△6三銀や桂得を目指すなら△7五歩などいい手がたくさんありそうです。

本譜は、△5四角▲4五歩△7五歩▲8六歩で、ソフトの評価値-617で後手有利。

△5四角も次に△7五歩の狙いで悪くはなかったようです。

ただし、先手の桂馬を狙うと後手も△7二銀の形だと少し玉の周辺が不安定ななので、怖いところはあります。

ここでは全く違う指し方がありました。

▲3四歩以下△6三銀▲4五歩△3六歩▲同飛△2八角で、ソフトの評価値-470で後手有利。

この手順は、△6三銀で玉の整備が完了します。

▲4五歩と位を取るのは自然な手ですが、△3六歩と突き捨てて△2八角が気が付きにくいです。

この筋は、横歩取り△8五飛戦法などの形で部分的に出た手ですが、先手が歩切れの状態なのに歩を渡して飛車が活用できそうなので、少し勇気がいります。

△2八角に少し気になる筋があります。

△2八角▲3三歩成△同銀▲2五桂△3四歩で、ソフトの評価値-526で後手有利。

この手順は、▲3三歩成として△同銀に▲2五桂と跳ねることで攻めの桂馬と守りの銀を交換する狙いです。

△3四歩以下▲3三桂成△同桂で、ソフトの評価値-761で後手有利。

普通は、銀と桂馬なので後手が駒損になるのですが、後手の2八の角が次に△1九角成とするのが意外と厳しく、そうなれば銀と桂香の2枚替えになり後手駒得になります。

△3三同桂以下▲4四歩△同歩▲3五歩△同歩▲2六飛△1九角成▲3四角△4二玉▲2三飛成△同金▲同角成△4五桂▲2四馬△5二玉▲2五馬△4三桂で、ソフトの評価値-964で後手優勢。

この手順は、▲4四歩と玉のコビンをあけてから、▲3四角から攻める手ですが、△4五桂と跳ねた形が意外と軽く後手が指せるようです。

△6三銀と締めてから動くのが参考になった1局でした。

横歩取り△4五角戦法の変化手順

上図は、横歩取り△4五角からの進展で、△3八歩と打った局面。ソフトの評価値+472で先手有利。

この局面の数手前に、先手の飛車が3四にあるときに△2八歩▲同銀△4五角と打つのがよくある手順ですが、単に△4五角と打って▲2四飛に△3八歩と打った展開です。

対局中は、△2八歩▲同銀とさせて△4五角と打つつもりがうっかり△2八歩と指すのを忘れて△4五角としたのかと思っていましたが、△3八歩は気が付きませんでした。

このあたりの進展は、読み筋か予定変更かは分かりません。

△3八歩には▲2一飛成と踏み込むか▲同銀のどちらかだと思いますが、▲2一飛成としました。

▲2一飛成△3九歩成▲同銀△6七角成で、ソフトの評価値+470で先手有利。

△3八歩に▲同銀とすると△2三歩が気になって▲2一飛成としましたが、以下△6七角成と激しい展開になります。

△6七角成以下▲同金△8八飛成▲3一龍△4一銀で、ソフトの評価値+174で互角。

この手順は、▲3一龍に△同金なら▲3三角△4二金▲8八角成で先手がいいですが、△4一銀とされると先手玉は△5八銀以下の詰めろになっているので、先手が忙しいです。

△4一銀までは考えていたのですが、先手は龍取りと詰めろがかかっているので大変です。

▲2一飛成では▲3八同銀がありました。

▲3八同銀△2三歩▲7七角で、ソフトの評価値+519で先手有利。

この手順は、横歩取り△4五角戦法によくでる先手の銀が2八にいるときに△2三歩に▲7七角と打つ手と同じ進展です。

▲7七角以下△8八飛成▲同角△2四歩▲1一角成で、ソフトの評価値+515で先手有利。

この手順は、銀と香車の交換で先手が少し駒損ですが、後手が歩切れで先手の馬が働いているので先手指せそうです。

横歩取り△4五角戦法の変化手順が参考になった1局でした。

低く歩を打って受ける

上図は、横歩取り青野流からの進展で後手が△8六歩と合わせて▲同歩△同飛とした局面。ソフトの評価値+1043で先手優勢。

駒割りは、飛車と金桂の交換の2枚替えなので先手がいいと思っていました。

ただ後手の△8六歩からの手がなかなかうるさい手です。

△8九飛成を受ける形なので、▲8七歩と打ったのですがこれはあまりよくなかったかもしれません。

本譜は▲8七歩△7六飛で、ソフトの評価値+937で先手優勢。

▲8七歩は先手を取って受ける普通の手ですが、△7六飛がいやな形です。

後手の狙いは△8八歩で、▲4四角成とすれば△8八歩に▲同馬で受かる形ですが▲4四角成に△7三桂が少し気が付きにくいです。

遊んでいる桂馬の活用ですが、次に△6五桂と跳ねる形なので先手玉にプレッシャーがかかります。

これでも先手が優勢ですが、▲8七歩では▲8八歩がありました。ソフトの評価値+995で先手優勢。

▲8八歩は飛車取りになりませんが、後手からの△8八歩を打てない形で受けます。

▲8八歩以下、△7六飛▲1一角成△8七歩▲4四馬△8八歩成▲同馬△2七歩成▲同歩△2六歩▲6六金で、ソフトの評価値+1187で先手優勢。

この手順は、△7六飛から△8七歩と8八の地点をこじあける指し方ですが、▲1一角成から▲4四馬で香車が取れて先手指せそうです。

また▲1一角成に△7三桂は▲3三馬△6五桂▲2三馬で、ソフトの評価値+1752で先手優勢。

この手順は△7三桂から△6五桂と桂馬の活用ですが、▲3三馬から▲2三馬と銀が取れて5六の地点に馬が利いているので先手優勢です。

低く歩を打って受けるのが参考になった1局でした。

盤面の大駒を活用する

上図は、先後逆で横歩取り青野流からの進展で△2九馬に▲4八金と逃げた局面。ソフトの評価値-1642で後手優勢。

駒割りは後手が銀得なので形勢はいいですが、先手は角や桂馬の飛び道具が持ち駒にあるのでその手を考慮して寄せ形にするかという局面です。

この局面では△3七銀や△8六桂など色々な手がありそうですが、指す手は1つしかできません。

本譜は△3七銀で、ソフトの評価値-1377で後手優勢。

△3七銀はソフトの候補手の1つだったのでそこまで悪い手ではなく、△8六桂もソフトの候補手の1つで両方とも持ち駒を使った手です。

これらも立派な手ですが、別の手で△3六飛も候補手にありました。

△3六飛は盤面の飛車を活用する手ですが、この瞬間が先手に手番が回るので少しぬるいようにも見えます。

△3六飛に▲2五角なら△3九飛成▲5九銀△5四香で、ソフトの評価値-2398で後手勝勢。

この手順は、▲2五角は▲4四桂の狙いで後手もいやな筋ですが、△3九飛成が△6九銀の詰めろで▲5九銀と受けたら△5四香が厳しいです。

△5四香は次に△5七香不成▲同金△同桂成▲同玉△5九龍の狙いでの寄りです。

△5四香に▲6八金なら△7六桂で△5七香成を含みに寄せ形になります。

△3六飛に▲4四桂なら、△同歩▲2五角△3四香でソフトの評価値-1581で後手優勢。

この手順は、▲4四桂と捨てて▲2五角と打ちますが△3四香で受ける形です。

△3四香に▲3六角△同香▲3二飛が気になります。

▲3二飛に△3三金▲2二飛成△3七香成で、ソフトの評価値-2742で後手勝勢。

この手順が自然ですが、別の手もありました。

▲3二飛△3七香成▲同金△6六桂で、ソフトの評価値-2997で後手勝勢。

この手順は、△6六桂に▲同歩なら△7六角の王手飛車で後手勝勢です。

盤面の大駒を活用するのが参考になった1局でした。

壁角を避けて玉が入城する

上図は、先後逆で先手がひねり飛車からの進展で▲5三香成とした局面。ソフトの評価値+212で互角。

対局中は、8三の銀と9三の桂馬が残っており、6五の飛車はそこそこ働いているものの2筋から4筋は歩が使えないのでだいぶ後手が悪いと思っていました。

ただし評価値が互角だったのは驚きました。

本譜は▲5三香成以下△7五香で、ソフトの評価値+592で先手有利。

この手順は8六の角が働いているので、△7五香と先手を取って飛車取りで先手の角道を止める形にしたのですが、この受け方がよくなかったです。

△7五香には▲6六飛で、△5三銀なら▲6三飛成△4二銀▲8三龍でソフトの評価値+456で先手有利。

この手順は、▲6三飛成から▲8三龍で大駒の働きがいいので先手有利です。

また感覚的に△7五香は香車の活用がよくなく、手としてあまり価値がないような感じです。

△7五香では△3三角がありました。

△3三角▲4三歩△5三銀▲同角成△2二玉で、ソフトの評価値+155で互角。

この手順は、△3三角と壁になっていた角を移動する手で少しつらそうですが、△2二玉とした局面は互角がぱっと見で少し意外です。

△2二玉に▲8四歩なら△7五歩▲同馬△4六香▲5九金△7四香▲同馬△同銀▲同飛△5八歩▲同金△6九角で、ソフトの評価値-1671で後手優勢。

この手順は、△7五歩と突くのが味わい深い手で、▲同馬とさせることで△7四香の田楽刺しが狙いです。

また△4六香が先手が4三に歩があるので受けづらい形です。

△2二玉に▲4二銀なら、△同金上▲同歩成△同角▲6三馬で、ソフトの評価値+46で互角。

この手順は、▲4二銀から後手の守りを薄くする手ですが、△4二同角に▲6三馬で互角のようです。

壁角を避けて玉が入城するのが参考になった1局でした。

銀冠で金をしっかり締める

上図は、先後逆で居飛車対振り飛車の対抗形で▲5六銀と上がった局面。ソフトの評価値±0で互角。

後手が銀冠にすると手数がかかるので、一時的に駒組みがばらばらな状態になることがありいつでも▲6五歩と突かれる形なので、少し後手が作戦負けかと思っていたのですが、評価値は互角だったのが少し驚きでした。

本譜は▲5六銀以下△8五歩▲6五歩△7七角成▲同桂で、ソフトの評価値+403で先手有利。

この手順は、△8五歩といつでも△8六歩と突き捨てる形にしたのですが、▲6五歩△7七角成▲同桂とした局面が後手の6三の銀と6一の金と4一の金の位置がばらばらで、いつでも先手から▲6四歩や▲7四歩や▲5五角の筋があり、後手陣はまとめ方が難しい形です。

この局面の後手は一目無理という感じです。

△8五歩では△3二金がありました。ソフトの評価値+31で互角。

△3二金で後手の銀冠は完成しますので、これで少し強い戦いに備えます。

△3二金に▲6五歩なら△同歩▲同銀△6四歩▲7四歩△7二金で、ソフトの評価値-132で互角。

この手順は、6筋の歩の交換から▲7四歩と突いたときに△7二金と受けるのが粘り強い受け方です。

金が受けに回ると手厚くなります。

△7二金以下▲7三歩成△同金▲7四歩△7二金▲3三角成△同桂▲5六銀△7五歩▲同飛△6六角で、ソフトの評価値-206で互角。

この手順は▲7三歩成から▲7四歩と攻めの拠点を作ったのですが、△7五歩から△6六角でいい勝負のようです。

このような展開なら、本譜とは全く違っており後手は駒の連携がとれています。

銀冠で金をしっかり締めるのが参考になった1局でした。

桂馬を捨てて詰ます

上図は、先後逆で居飛車対振り飛車の対抗形の終盤戦で▲3二銀と打った手に△4二玉と逃げた変化手順です。ソフトの評価値+99983で先手勝勢。 https://shogiamateur.com/wp-admin/post.php?post=15792&action=edit

△4二玉が意外とのらりくらりとした逃げ方で、少し寄せの形が見えにくいですが、複数の詰み手順があるみたいです。

▲4一桂成からの詰み手順があります。https://shogiamateur.com/wp-admin/post.php?post=15800&action=edit

▲4一銀成からの詰み手順があります。https://shogiamateur.com/wp-admin/post.php?post=15805&action=edit

▲4三銀成からの詰み手順があります。https://shogiamateur.com/wp-admin/post.php?post=15810&action=edit

今回は▲3二銀△4二玉に▲5四桂で、ソフトの評価値+99981で先手勝勢。

この▲5四桂というのもやや打ちにくい手ですが、後手の5三の銀が守りに働いているので守りを弱くする手です。

▲5四桂に△5二玉は、▲4一銀不成△6一玉▲6二銀から清算して▲5一角からの並べ詰みなので△5四同銀とします。

▲5四桂△同銀▲3一角△5一玉▲7三角△6二金▲5三香で、ソフトの評価値+99987で先手勝勢。

この手順の▲3一角△3二玉は▲4一角△3三玉▲3二金まで。

よって▲3一角に△5一玉ですが、▲7三角△6二金に▲5三香がいい手です。

▲5三香△6一玉▲5二金以下詰み。

このような持ち駒があまる実戦詰将棋は、より実戦に近い感覚で寄せの力がつく点がよさそうです。

本来の持ち駒がなくなる詰将棋は、やる気になっても続かないのですが、この方法だと続きそうです。

桂馬を捨てて詰ますのが参考になった1局でした。

詰めろをかけるか即詰みにいくか

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形からの終盤戦で、▲4九銀と3八の銀が移動した局面。ソフトの評価値-99969で後手勝勢。

先手の狙いは駒がたくさん入ってからの▲6三桂成ですが、後手がそれまでに寄せきれば勝ちという場面です。

本譜は△3七歩で、ソフトの評価値-3177で後手勝勢。

△3七歩は△5九銀や△3九銀の詰めろで、厳しい手です。

△3七歩以下▲同金△3九銀▲3八玉△4九飛成▲同玉△4八銀打▲3八玉△3七銀右成▲同龍△同銀成▲同玉△3六歩▲同玉△2六飛▲3五玉△3四金▲同玉△3三角成▲3五玉△3四香まで。

この手順は、△3七歩に▲同金とさせて質駒にしてから清算して詰みで、△3四金と捨てて△3三角成から△3四香でぴったりです。

なお△3七歩では△4九飛成からの寄せもありました。

△4九飛成▲同玉△5八銀で、ソフトの評価値-99972で後手勝勢。

この手順は△4九飛成から△5八銀と決めに行く手ですが、これで以下詰んでいるというのがぱっと見で見えません。

△5八銀以下▲3八玉△4七銀成▲同玉△3七金▲同龍△同銀成▲同玉△2六銀▲3八玉△3六香▲4九玉△3九飛▲4八玉△3八飛成▲5九玉△5八龍まで。

この手順は、△3七金で清算する手と△2六銀が見えたら並べ詰みです。

△5八銀以下▲3八玉△4七銀成▲2八玉は△3七金以下で上の手順と同じで以下詰み。

この手順は、▲2八玉で一瞬ドキッとしますが、△3七金が見えたら以下詰みです。

△4九飛成からの手順は途中からは並べ積みですが、実戦では読みがすっぽう抜けることもありますので、かなり指しにくいです。

時間のない終盤で△4九飛成を直感から考えて、詰み手順が見えなくてやむを得ず別の手を最初から考えるのはかなり読みの精度が落ちそうです。

強い方の終盤は長い即詰みにいくより、確実な手を選択して詰み手順が分かった時点で詰ましにいくことが多いように思います。

よって最善手は△4九飛成でも実戦では△3七歩を選択するという感じです。

詰めろをかけるか即詰みにいくかが参考になった1局でした。