ちょっと難しい詰み手順

上図は、先後逆で▲6三龍の王手に△7三金と打った変化手順で、実戦では△7三銀と打ったので▲7四銀△9二玉▲8四桂から比較的簡単な詰み手順になりました。

後から△7三金だったらどうだったのが気になりました。

△7三金以下▲7四銀△9二玉▲8三金で、ソフトの評価値+99970で先手勝勢。

ソフトで999・・と出るとだいたい詰み手順があるのが多いです。

先手が指すなら▲7四銀から▲8三金ですが、△8一玉に手が続くかが気になります。

▲8三金△8一玉▲8二金△同玉▲7三銀成△同角▲同龍△同玉▲2三飛成で、ソフトの評価値+99982で先手勝勢。

この手順は、これしかないという手の連続で7筋と8筋で駒の清算をして▲2三飛成がうっかりしやすい手です。

遊んでいる飛車がここで王手で活用できるのは、多少の運も必要ですがこれでぴったり寄っているようです。

▲2三飛成に△3三歩▲同龍△6三銀なら、▲7四金△8二玉▲8三金△同玉▲6三龍△7三桂▲7四角△8二玉▲8三銀△9三玉▲9二銀成△同香▲7三龍まで。

この手順の△3三歩はぱっと見で意味が分かりにくいですが、2三龍の形だと▲1二龍と香車を取って王手をする筋があるのですが、▲3三龍とすれば▲1二龍は指せません。

香車があるとないのではだいぶ違うので△3三歩は結果的に詰まされても、短い時間で私も指せるようになりたいです。

△6三銀には▲7四金から▲8三金で▲6三龍の形を作るのが分かりやすいです。

▲2三飛成に△3三歩▲同龍△6三桂なら、▲8四角△同玉▲7四金△8五玉▲8六金まで。

この手順は、▲8四角が少し難しい手ですが△同玉に▲7四金から追い詰めです。

△3三歩には▲同龍でなく▲8四角からも詰んでいるようですが、普通は▲同龍から考えるのが自然です。

ちょっと難しい詰み手順が参考になった1局でした。

思ったより大変だった局面

上図は、角換わりからの進展で後手が△2七銀と打った局面。ソフトの評価値+237で互角。

この局面の前までは先手が1歩得で、6四に歩の拠点があり▲6一銀や▲6三銀の筋がありここまで先手がうまく指せていると思っていました。

しかし、次の△2七銀が全く見えておらず、▲同飛なら△3八角で悪いと思ってあまり考えずに▲4八飛としました。

本譜は△2七銀以下▲4八飛△3八角▲5四銀△2九角成で、ソフトの評価値+179で互角。

このような戦型で、6五に銀が浮いている状態で△2七銀というのはたまに出る筋です。

実戦では▲4八飛と逃げて以下△2九角成は次に先手から▲6三歩成の筋はありますが、意外と大変なようです。

後手の飛車が2筋にいて将来△2二玉と入ると、後手玉の懐が深くて先手は攻めを継続するのがまだまだ大変です。

▲4八飛では▲2七同飛もありました。

▲2七同飛△3八角▲6一銀で、ソフトの評価値+245で互角。

▲2七同飛とすると△3八角の飛車と銀の両取りに打ちますが、▲6一銀と割打ちの銀を打ちます。

▲6一銀に△6二飛なら、▲5二銀成△同飛▲6三歩成△9二飛▲2八飛△6五角成▲5六金で、ソフトの評価値+364で先手有利。

この手順は、先手はと金を作って気持ちはいいのですが、△9二飛と逃げられると先手有利の評価値もまだまだ大変です。

▲6一銀に△2七角成なら、▲7二銀不成△2八飛▲6一飛△2二玉▲4一銀△2九飛成▲6八玉△4二金右▲3二銀成△同金▲3三角成△同桂▲2一飛成△3六馬で、ソフトの評価値-230で互角。

この手順は、お互いに一直線に進んだのですが、▲2一飛成で次に▲4五桂の筋でほぼ後手玉が受けなしかと思っても△3六馬と指されると、まだ後手玉は寄らず先手玉もかなり危ないです。

△2七銀と打たれるまではうまく指せていると思っていても、実際はいい勝負でかなり形勢判断が甘かったかという感じです。

思ったよりより大変だった局面だと分かった1局でした。

最終盤で詰ましにいくか受けるか

上図は、後手横歩取り△4五角戦法からの終盤で後手が△2六銀と打った局面。ソフトの評価値+99980で先手勝勢。

後手の△2六銀は詰めろでないのですが、次に△4八成桂▲2九玉△3七銀成とされると受けがないので、実戦では▲4九香と打って受けに回ったのですが、ここでは後手玉に詰みがあったようです。

▲4九香では▲3三角がありました。ソフトの評価値+99976で先手勝勢。

▲3三角に△4二金寄なら、▲同角成△同銀▲4一飛成△同玉▲2一飛△3一歩▲3二銀△同玉▲2三金△2一玉▲1二金まで。

この手順は、▲4一飛成から▲2一飛が良く出る筋で▲3二銀と打ち捨てて▲2三金でぴったりです。

▲3三角に△4二銀なら、▲5二歩△同金右▲6一飛△同玉▲4一飛成△5一歩▲5二成香△7二玉▲6一角△8二玉▲8三金まで。

この手順は、▲5二歩としてから▲6一飛がうまい手で、以下▲4一飛成とすると詰め筋が見えます。

▲3三角に△同金なら▲4二銀△同銀▲5二歩△同金右▲6一飛で、ソフトの評価値+99988で先手勝勢。

後手は▲3三角に△同金とした形ですが、▲4二銀から▲5二歩がうまい手です。

▲5二歩に△同金右に▲6一飛が決め手です。

▲6一飛の瞬間は先手の持ち駒に角と香車と歩しかないので、詰んでいるかが気になります。

▲6一飛△同玉▲4一飛成△5一金▲8三角△7二飛▲5二成香まで。

この手順は、後手が6一の玉の形に▲8三角と逃げ道封鎖の角が打てるのが急所で、これを右側から追ったりすると詰まなくなります。

詰みを見るとなるほどと分かるのですが、これを短い時間の実戦でできるかが結構難しいです。

詰みと読み切って寄せにいくのなら何も問題ないです。

最初の局面で一番気になるのが、詰んでいるかどうか分からないけど寄せにいくというのは、結構危ないです。

詰ませればいいのですが、詰ましそこなうと自玉の受けも効かないということが多いです。

やはり詰みが見えない場合は、受けた方が無難な感じで多分そちらの方が勝率は上がるのかと思っています。

最終盤で詰ましにいくか受けるかが参考になった1局でした。

意外と手が広かった局面

上図は、角交換からの居飛車対振り飛車の対抗形で2筋の歩を交換したときに後手が△3三桂と跳ねた局面。ソフトの評価値+392で先手有利。

2筋の歩を交換すると△3三桂から後手が2筋に歩を打って、△2一飛から2筋の歩を伸ばして逆用されるのが気になりましたが、先手も指す手が難しいので動きました。

本譜は▲2八飛△2五歩▲3七桂△2一飛▲2三歩△同飛▲4一角で、ソフトの評価値-275で互角。

この手順は、後手が2筋を逆襲しようとしたときに▲2三歩が手筋で△同飛に▲4一角というのはたまに出る筋ですが、この局面では互角のようです。

後手から2筋の逆襲が見えていますので、先手がそれまでに手を作れるかといった感じです。

▲2八飛では▲3七桂がありました。

▲3七桂△2三歩▲2九飛△2一飛▲6七角で、ソフトの評価値+433で先手有利。

この手順は、▲3七桂と跳ねることで▲2九飛と深く引ける展開です。

△2一飛に▲6七角が狙いの一手です。。

先手の狙いは▲3四角と1歩をもって、▲2四歩△同歩▲1五歩△同歩▲1二歩のような感じです。

なお別の手では▲2八飛で▲2一角もあったようです。

▲2一角△2三歩▲3二角成△2四歩▲4三馬△4一飛▲4二金△同飛▲同馬で、ソフトの評価値+513で先手有利。

この手順は、最初は飛車と金の交換で先手が少し駒損ですが、▲4二金から駒損を回復して先手が指せるようです。

また▲2八飛では▲2三歩もあったようです。

▲2三歩△2一歩▲3七桂△6四歩▲2五桂△同歩▲同飛で、ソフトの評価値+377で先手有利。

この手順は、△2一歩と少し重たい歩を打たせて桂馬を交換する指し方です。

こうやって見ると、最初の局面では先手に色々な手があるようです。

意外と手が広かった局面だと分かった1局でした。

横歩取り青野流の際どい受け方

上図は、先後逆で横歩取り青野流からの進展で、7六の飛車を△7四飛とした局面。ソフトの評価値-53で互角。

この局面は、数手前に後手が△2六歩と垂らしたときに先手が受けずに▲3七桂と跳ねたため激しい変化になりました。

後手はと金を作っていますが、先手は4五に桂馬が跳ねていつでも▲5三桂成の手がありますので、後手は神経を使います。

対局中は、△7四飛に▲同飛とされるとどうかが気になっていました。

▲同飛△同歩▲8二歩△同銀▲5五角△8五飛で、ソフトの評価値-168で互角。

▲8二歩から▲5五角は、相横歩取りで部分的にみられる手順ですが▲5五角に△8五飛が受けの手筋です。

△8五飛に▲1一角成なら、△4五飛でソフトの評価値-185で互角。

この手順の△4五飛がなかなか指せない手で、普通に△8九飛成だと▲7九歩でソフトの評価値+178で互角。

4五の桂馬が残っていると後手玉が危ないので△4五飛がいいみたいで、△8九飛成は▲7九歩で、先手が意外としっかりして4五に桂馬がいるので後手が指しにくいみたいです。

△8五飛に▲8六飛なら、△同飛▲同銀△6四角▲1一角成△3八歩で、ソフトの評価値-456で後手有利。

この手順は、▲8六同飛に△6四角が盲点で▲1一角成と香車を取った手に、△3八歩が鋭いです。

△3八歩には▲4八銀と逃げるのが形ですが、△6四角と打った効果で△3七とが指せます。

△3八歩以下、▲4八銀△3七と▲5六香△4八と▲同金△2九飛で、ソフトの評価値-679で後手有利。

この手順は、△2九飛が▲5三桂成を受けずに攻め合いに出るのもなかなか指せないです。

後手玉は広いので簡単には捕まらないということだと思います。

横歩取り青野流の際どい受け方が参考になった1局でした。

歩で王手をして手をつなげる

上図は、先後逆で△5七銀に▲4七玉とした局面。ソフトの評価値-1089で後手優勢。

対局時は、ここで後手の手番なので何か手があるかと思っていたのですが、はっきり分からず△5五角で詰めろと3三の龍取りに打ちました。

本譜は△5五角▲8三金で、ソフトの評価値+99962で先手勝勢。

この手順の▲8三金が全く見えておらず、△8三同玉なら▲6三龍で、△8三同銀なら▲同馬△同玉▲6三龍から長手数ですが詰み筋になりました。

▲8三金が実戦で見えていないのは仕方ないとしても、△5五角はややぬるかったようです。

△5五角では△4六歩がありました。ソフトの評価値-1331で後手優勢。

今見れば△4六歩は自然な1手ですが、対局中はなぜか全く見えていませんでした。

△4六歩に▲5六玉なら、△5五銀▲6五玉△7三桂▲7六玉△3七桂成で、ソフトの評価値-1810で後手優勢。

この手順は、王手をかけながら△7三桂として先手からの▲8三金以下の手を防いでいるので後手優勢です。

△4六歩に▲同金なら、△5八角▲3八玉△6一銀で、ソフトの評価値-2322で後手勝勢。

この手順は、△6一銀とした手が後手玉は詰まず、先手玉は△3七銀以下の詰めろなので後手勝勢です。

△4六歩に▲3八玉なら、△3七桂成▲同玉△4八角▲2八玉△3七銀▲1八玉△2六桂▲同飛△1七金▲同玉△2六銀成▲1八玉△1七飛▲2九玉△3七桂▲3八玉△3九角成▲同玉△1九飛成▲3八玉△2九龍まで。

この手順は、王手を続けるならこれしかないような手ですが、複雑な終盤ではかなり難しいです。

歩で王手をして手をつなげるのが参考になった1局でした。

位を取られた歩の交換で受ける

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形で後手が△4三角と打った局面。ソフトの評価値+74で互角。

△4三角は△2五角と歩を取る狙いで、1四の角から2五の角で歩を取るのを1筋を突き越して防いだつもりだったのですが、△4三角は気が付きませんでした。

△2五角から△2四飛として△4七角成が後手の狙いです。

対局中は、その受け方がよく分かりませんでした。

本譜は△4三角以下、▲2一角△3一銀▲7八金△2五角で、ソフトの評価値-194で互角。

▲2一角は、△2五角なら▲3二角成がありますが、△3一銀とされると次の手がありません。

以下▲7八金に△2五角と出られると先手が指しづらいです。

▲2一角では▲3六歩がありました。

▲3六歩△2五角▲3五歩△2四飛▲2六歩で、ソフトの評価値+192で互角。

▲3六歩と歩の交換をめざすのがよかったようです。

▲3五歩に△2五角から△2四飛と角の裏に飛車を回りこまれますが、そこで▲2六歩が少し気が付きにくいです。

▲2六歩は△4七角成を防いだ手ですが、▲2六歩以下△4三角で、ソフトの評価値+182で互角。

▲2六歩で局面をおさめてから、▲7八金とか▲9六歩という感じです。

なお▲3六歩に△同歩なら、▲同銀△4六飛▲4七金△4四飛▲6六角△3四飛▲4六金△6四飛▲7八金で、ソフトの評価値+187で互角。

この手順は、先手が1歩損になりますが、▲6六角から後手の飛車を抑え込み後手の3三の桂馬の頭を狙ってどうかという感じです。

▲3六歩は歩を交換して▲3六銀として2筋を受ける意味です。

位を取られた歩の交換で受けるのが参考になった1局でした。

うっかりしやすい詰み筋

上図は、後手横歩取り△4五角戦法からの進展で△5七桂成に▲4九玉と逃げた局面。ソフトの評価値+1349で先手優勢。

対局中は、5三に成香がいて後手玉の逃げ道を塞いでいるので少しいいかと思っていたのですが、即詰みがあるかどうかが分かっていませんでした。

本譜は△4一金と受けに回ったのですが、△2八角成ならどうだったかが気になっていました。

△2八角成▲4二銀△同金▲3一飛成△4一銀で、ソフトの評価値+99990で先手勝勢。

ソフトで999・・と出ると即詰みがあるのが多いのですが、この局面も詰みがあります。

次の1手がうっかりしやすい手です。

▲6二銀でソフトの評価値+99991で先手勝勢。

▲6二銀は知っていないと指せない手かもしれません。

▲6二銀のような手は後手玉の逃げ道封鎖のような筋ですが、△6二同金に▲4二成香△6一玉▲8三角△7二金▲5二金まで。

▲6二銀と打ってから▲4二成香がうまい手で、以下▲8三角と打つと後手玉の詰みが見えてきます。

▲6二銀から▲4二成香が見えたら分かりやすいですが、この局面で手順を積んで▲8三角というのが意外と難しいです。

このような詰み筋は考えるというより、覚えておいた方が早いかもしれません。

うっかりしやすい詰み筋が参考になった1局でした。

3筋の交換をさせる指し方

上図は、居飛車対振り飛車の対抗形で後手が三間飛車からの進展で3三の角が△5一角とした局面。ソフトの評価値+33で互角。

後手は次に△3六歩の交換の筋を見ているので、それを防ぐ意味で▲2六飛としましたが、これがあまり良くなかったようです。

本譜は▲2六飛△1五角▲1六飛△1四歩で、ソフトの評価値-211で互角。

歩の交換を防ぐ▲2六飛はよく出る手ですが、△1五角がありました。

△1五角に▲2八飛では、△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△2六飛の捌きが気になるので▲1六飛としましたが、△1四歩とされると飛車が窮屈で次に△2四歩▲同歩△2二飛のような手があります。

実戦は△1四歩以下▲7八銀△2四歩で、ソフトの評価値-189で互角。

この展開はあまり先手の本意ではなく模様が悪そうです。

▲2六飛では▲7八銀がありました。ソフトの評価値+25で互角。

▲7八銀は美濃囲いにした普通の手ですが、3筋の交換は仕方ないとした手です。

▲7八銀に△3六歩なら、▲同歩△同飛▲3七歩△3二飛で、ソフトの評価値+85で互角。

この手順で意外だったのが、3筋の歩を交換しても後手の評価値が思ったほど上がっていないことです。

以前の感覚だと、3筋の歩を交換すれば歩を持ち駒にして少し振り飛車が指しやすいという感じだったのですが、ソフトはあまりそのような感覚がないようです。

△3二飛以下、▲9六歩△8二玉▲6八角△6四歩▲4六銀で、ソフトの評価値+121で互角。

この手順はやや後手がおとなしい指し方ですが、先手は▲6八角から▲4六銀として次に▲3五銀から▲2四歩のような狙いで、後手の3筋の歩の交換を逆用する指し方です。

後手は別の指し方で対抗すると思いますが、先手の▲6八角から▲4六銀が急所のようです。

3筋の歩の交換をさせる指し方が参考になった1局でした。

薄い玉のしのぎかた

上図は、後手横歩取り△4五角戦法からの進展で△8九飛とした局面。ソフトの評価値+1284で先手優勢。

後手は持ち駒はありませんが、飛車と桂馬と香車と飛び道具が先手玉に迫っていますので、評価値ほど差がある局面には見えません。

また後手の陣形が低いので、意外とつかみどころがないのが特徴です。

本譜は△8九飛▲7九馬△4七香成で、ソフトの評価値+194で互角。

この手順は▲7九馬と受けたのはあまり良くなく、△4七香成とされると互角になりました。

▲8九馬としても△同とで飛車と角の交換なので、結構大変です。

▲8九馬△同と▲1二飛△5六香▲5八歩△3八角で、ソフトの評価値-324で後手有利。

この手順は、最後の△3八角がうっかりしやすく▲同金なら△5八成香までで油断ができません。

▲7九馬では▲7九金がありました。

▲7九金△8七飛成▲2二銀で、ソフトの評価値+1232で先手優勢。

この手順は、△8七飛成に▲2二銀がこの形でよく出る手です。

▲2二銀以下、△4七香成▲3一銀成△同金▲同飛成△6二玉▲4八歩△8九と▲6九金△5六香▲5八歩で、ソフトの評価値+2012で先手勝勢。

この形は、先手玉が狭いので少し怖いところはありますが、後手がやや駒不足でしのげているようです。

なお、▲7九金に△8七飛成でなく△4七香成もありますが、▲8九金△同と▲1二飛△4一金▲2三歩で、ソフトの評価値+1581で先手優勢。

この手順は、▲1二飛と打つと次に▲3二飛成が厳しいので、△4一金と打つ形ですが、▲2三歩で△2二金の筋を消せば後手が駒不足です。

細かい変化はありそうですが、先手は▲7九金で指せていたようです。

薄い玉のしのぎ方が参考になった1局でした。