上部脱出を防ぐ銀打ち


上図は、角換わりからの進展で△2三桂と金を取った局面。ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

対局中は何か変な寄せ方で局面の流れがまずいと思っていました。

局後に評価値を見てみると50000でほぼ必勝形だったのですが、気持ちに余裕がないとこのような局面からもおかしくなるのが将棋の難しいところです。

実戦は▲3一銀△3三玉▲4三香成△3四玉で、ソフトの評価値+1231で先手優勢。

この手順の▲3一銀は玉は下段に落とせの手で△同玉なら▲4三香成がうまいのですが、△3三玉と逃げ▲4三香成に△3四玉と上部に逃げる形です。

上部に逃げるのを防ぐ駒が少ないのでいかにもおかしな寄せ方で、これでまた勝負が振り出しに戻った感じです。

詰将棋とは違うような寄せの段階でこういうところをちゃんと寄せる形にしないと、勝てる将棋も勝てなくなります。

▲3一銀では▲4五銀打がありました。ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

この▲4五銀打は上部に脱出するのを防ぐ手で、後手の1八の角の利きを止めたような意味もあります。

ここに銀を打つと上部からの攻めが手厚くなるので安心感があります。

▲4五銀打に△2八飛なら▲3四桂△3二玉▲4三香成△同玉▲4四歩△3二玉▲4三金△3一玉▲4二金まで詰みです。

この手順の▲3四桂に△5一玉なら▲4三香成△4八飛成▲7七玉で、後手玉は受けなしで先手玉は不詰みなので先手勝勢です。

△2八飛に▲3八歩とか受けるのでなく、▲7七玉として不詰みだと考えるのが大事なようです。

終盤は駒得より速度なので、こういうところもできるだけ精度のいい手を指したいです。

▲4五銀打に△3二金なら▲4三香成△同金▲4四歩△3三金▲3四桂△同金▲4三金△3一玉▲3四銀で、ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

この手順の△3二金には平凡に▲4三香成~▲4四歩が決め手で、以下▲3四桂~▲4三金~▲3四銀で金を補充して先手勝勢です。

▲4五銀打に△3九飛なら▲4三香成△同玉▲4四歩△3三玉▲7一龍△同角▲3四歩で、ソフトの評価値+50000で先手勝勢。

この手順の△3九飛は▲3四桂に△同飛成の受けを用意したのと同時に、先手玉を下から攻める筋もあるので先手としてもここは慎重になります。

△3九飛には▲4三香成~▲4四歩で△3三玉に▲7一龍が決断の手になります。

飛車を渡す形で将来△6九飛打のような筋が生じますので少し危険になりますが、▲7七玉とする形はかなり持ち駒がないと先手玉は寄らない形です。

△7一同角に▲3四歩で玉が逃げるのはどこに逃げても詰みです。

▲3四歩以下△同飛成▲4二銀△2二玉▲1二金△3二玉▲3四銀△4二玉▲4三歩成△4一玉▲5二桂成△3一玉▲2一成香まで詰みです。

この手順は△3四同飛成にそこで▲4二銀と玉を下段に落とす手で、以下龍を取って寄りです。

これらの手順を見ると▲4五銀打で以下寄っていたので、このような手は今後は逃さないように気をつけたいです。

上部脱出を防ぐ銀打ちが参考になった1局でした。