角換り腰掛銀の△6五歩の対応

上図は、角換り腰掛銀模様で後手が△6五歩と位を取って、△4四歩と指した局面。先手は▲5六銀と出て腰掛銀にしたいのですが、後手は△6四角と打つ筋があります。

後手は△6四角、△7四歩、△7三桂、△6三金などで、6筋の位を確保するのが理想です。先手は、この形に組まれないように考えたいです。

実戦は以下、▲5六歩△3一玉▲5九飛という展開になりましたが、▲5六歩では▲5六銀も気になっていました。

▲5六銀に△6四角と打って、次に△4六角があり、▲4七銀と引いては1手パスになるので、それは指せずに▲6六歩です。

▲6六歩は後手の理想形を防ぐと同時に、後手の狭い角を目標にするイメージです。

以下△同歩▲同銀△7四歩▲7七桂でソフトの評価値±0で互角。

この局面をどう見るかですが、先手は玉を囲う将棋ではなく、盤面全体でバランスを取る将棋です。▲5八玉から▲6九飛の展開もありそうです。

▲5六銀から▲6六歩を選択すると、力戦形で手が広く、先手は方針が決めづらいかもしれません。

それがいやなら、先手は5筋の歩をついて飛車を回ってから、▲5五歩から▲5六銀のイメージです。

後、別の指し方では、先手は右玉模様に指すのも有力そうです。

どの指し方も、1局の将棋となりそうです。

歩を取るタイミング

上図は、先手雁木で後手矢倉の居飛車戦いで、後手が△8四飛と△7四飛から移動した局面。ソフトの評価値+202で互角。

先手が攻める形ではありますが、後手玉も金銀4枚で囲って固いので、難しい戦いです。後手の△8四飛の位置があまりよくないので、少し指しやすいのかと思っていました。

以下▲4四歩△同銀▲7九玉△5五歩で、ソフトの評価値+114で互角。

後手の△5五歩は全く考えておらず、最初は▲4五銀でありがたいと思っていたのですが、以下▲4五銀△同銀▲同桂△4四角と難しい戦いとなりました。

後手の△5五歩の位が結構大きいのと、後手玉が固く、先手が攻めを継続するのは大変なようです。

▲4四歩では、▲7九玉と様子を見た方が、手が広かったようです。

ここで後手の指し手が難しいように思えます。部分的な形は△2二玉ですが、▲4四歩△同銀▲4五桂で銀と桂の交換の筋があります。

また、△5五歩▲同銀△4五歩の銀取りは、▲5六歩や▲5六銀や強く▲6五歩などがあり、いつでも▲4五桂と跳ねる筋があるので、先手もまずまずの展開です。

攻める形でもタイミングを図るのは、結構大事だと分かった1局でした。

角換り腰掛銀で4筋から逆襲

上図は、角換り腰掛銀から▲4五歩と仕掛けた局面。ソフトの評価値-22で互角。

▲4五歩は自然な手ですが、次の△4一飛をうっかりしていました。

受ける方は普通の手ですが、攻める方からすると、うっかりしやすいです。

以下▲4四歩△同銀▲4六歩△5五銀左▲同銀△同銀▲2四歩△同歩▲6三銀△4六銀と一直線の激しい展開になりました。

これは1局の将棋ですが、後手から△5五銀左とぶつけてくる筋は、以下、後手の飛が成れる可能性が高い展開なので、先手も駒得になっても大変です。

▲4五歩でなく▲8八玉では、△6五歩と先に攻められて、先手おもしろくありません。

後で色々と考えたのですが、▲4五歩と仕掛ける数手前の▲4七金がいまいちだったかもしれません。

▲4七金は5八から上がった手で、よくある形ですが、後手の△6二金と△8一飛の組み合わせが良くて、いつでも△4一飛と受けに回れるのが大きいです。

数手前の局面で▲4七金とせず、▲2六角はあったかもしれません。この手は、最近では全くと言っていいほど見ない手ですが、次に▲4五歩や▲4八飛などが狙いです。 

ただし、狙いが少し単純なのと、早く角を手放しているので、少し損かもしれないですが、▲5八金の形を活かすなら、3七の地点も守っている意味です。

このように考えると、金は5八でなく4八がバランスがいい形というのが、少し理解できた1局でした。

安全に指してかえって複雑になる

上図は、相掛かりからの進展で、後手が△4六歩と桂を取った局面。少し先手がいいと思って指していました。ソフトの評価値+479で先手有利。

しかし、ここから数手であやしくなりました。

以下▲4六同歩△5四桂▲4五香△5二玉▲3一馬△4六桂でソフトの評価値+87で互角。

▲4六歩は慎重に指したつもりですが、玉のコビンが開いて、後手の△4二桂を△4六まで王手で飛ばせて、攻め合いの形になったのは、まずかったようです。

▲4六同歩では▲2一馬が良かったようです。以下△3二銀▲4五香。

△3三玉なら▲1一馬△2二桂に▲4二香成でソフトの評価値+611で先手有利。対局時は、平凡な▲4二香成が全く見えていませんでした。

駒をボロボロ取られるなら、▲2一馬に△5二玉と逃げて▲3一馬に△8一歩と催促する手が、少し気になります。

ゆっくり指すなら▲9一龍もありますが、強く▲7二龍△同金▲4一銀でも指せそうです。以下△6二玉に▲4二馬という感じです。

▲7二龍は実戦で指せるかどうかは、あやしいところはありますが、どこかで将棋は踏み込まないといけないので、それがこのタイミングのようです。

▲2一馬から▲7二龍までの、変化手順が参考になった1局でした。

対中飛車の5筋の受け方

上図は、角交換振り飛車から後手が穴熊に組んで、△5五歩と飛車先の歩を伸ばした局面。ソフトの評価値+182で互角。

いつでも△5六歩からの交換を見せられているのが、いやだったので▲6五角と打ちましたが、あまりいい手ではなかったようです。ソフトの評価値+80で互角。

以下△4二飛▲7四角△5二金左から、1歩得はしましたが、角の活用が難しくなりました。

ここは▲6五角でなく▲6八金右があったようです。後手の△5六歩▲同歩△同飛に事前に金取りを受けた手で、ここで▲6五角と打ちます。

△5三飛と4三の角成を受けますが、そこで▲3七桂です。 ソフトの評価値+332で先手有利。

次の狙いは▲4五桂の両取りですが、後手は受けが難しいです。

受けるなら△6四歩▲7四角△5一金左とか△7三角などあり、まだ難しいですが、本譜より、先手は駒の活用がよかったようです。

序盤の早い段階では、できるだけ盤面の駒を活かす手を選んで、大駒の持ち駒は、一番いいタイミングで使うのがいいと分かった1局でした。

相穴熊の中盤戦

上図は、相穴熊の将棋で、先手が▲8五桂と9七の桂が8五の歩を取って逃げた局面。 ソフトの評価値-617で後手優勢。

後手が少しおもしろいかと思っていましたが、9三の香車を取られると駒損になるので、それまでに何か手を作りたいところです。

以下△8七龍▲9三桂不成△8一龍▲同桂成で、ソフトの評価値-368で後手有利。

本譜は、お互いに龍が消えたのですが、後手の働いていた龍が消えて、さらに駒損になったので、あまり良くなかったです。

△8七龍では△5三香の方が良かったようです。ソフトの評価値-453で後手有利。次の狙いは△5八香成です。▲5九歩と受けても△5八歩で受けになっていません。

▲5六歩と受けて△同香なら▲5七歩はありますが、そこで△5八歩です。ソフトの評価値-749で後手優勢。

これは、次に△6八龍から△5九歩成で、と金と作る狙いです。

この瞬間、後手は歩切れで、△6八龍から△5九歩成と手数がかかるのですが、先手は9三の香取っても持ち駒の歩が1枚と少なく、細かい攻めがしにくいので、△5九歩成の展開を楽しみに辛抱すべきでした。

形勢判断が悪く自滅

上図は、先後逆の局面の相振り飛車での戦いで、先手が▲6五歩と仕掛けた局面。対局時は、だいぶ後手が模様が悪いと思っていましたが、ソフトの評価値-160で互角でした。

以下の指し手△2五桂▲2六銀△3七歩▲同桂△1七桂成▲同銀△6五歩▲6四桂でソフトの評価値+561で先手有利。

本譜は自分から動いて桂損して、さらに▲6四桂の両取りになっては駒損が大きく、最悪の手順でした。形勢判断で不利だと思っていたのか、指し手が全く単調でした。

▲6五歩には△4五歩と、角交換を狙って軽く指したほうがよかったようです。ソフトの評価値-193で互角。

以下▲2二角成△同飛▲3三角△2一飛で、どこかで△2五桂▲2六銀△2四歩で△3七歩や△1六歩や△1七桂成を狙う感じです。

慌てて△2五桂以下指す必要はなく、まだこれからの将棋なので、一直線にならないような指し手が大事だと感じた一局でした。

居飛車戦の中盤の難所

上図は、▲4五桂と銀を取った手に△4四角と逃げた局面。先手の桂馬が捌けてきたので、少しおもしろくなったかと思いましたが、実際は大変でした。 ソフトの評価+173で互角。

先手からは▲1五歩や▲2四歩や▲7五銀や▲5二銀などありますが、以下▲5二銀△3七銀でソフトの評価値+299で互角。

ソフトの評価値は+299で互角とはいえ、先手が攻めを継続するのは、結構大変な感じがします。持ち歩が少ないのと、大駒の角が活用できていないのが大きいと思います。

以下▲4三銀成△同銀▲1八飛△2七銀▲1七飛△2六銀成でソフト評価値ー360で後手有利。▲1八飛は良くなかったですが、別の手でも自信ない展開です。

▲5二銀では▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2五飛で、2筋を交換して、じっくり指した方が良かったようです。飛車の位置は、▲2七か▲2八か▲2九もあり、そちらの方が自然かもしれないです。

ただ、先手の4五桂がちょっと不安定な感じなので、▲2五飛で取られない形にした意味です。先手から直ぐに攻めずに▲6八金右でもう一手待って、後手の駒組みを見て手を決める感じです。

先手の角が使えてないですが、タイミングを見て▲6五歩で角を活用するイメージです。

無理に攻めても攻めが切れるので、辛抱して1局の将棋でした。

青野流で受け損なう

上図は、横歩取り青野流で後手が△2七歩成とした局面。ソフトの評価値+74で互角。と金ができたら、最初は取る▲2七同歩を考えるのが自然ですが、取れば△5五角が見えていました。

△5五角打たれたら、少し先手が悪いかなとは思っていたのですが、▲2四飛は△2二銀で、そこで▲2七飛では飛車の位置がいまいちです。

結局3分位考えて、他の手も見えず、考えまとまらずに▲2七同歩ととったのですが、やはり△5五角と打たれました。ソフトの評価値-87で互角。

ソフトの評価値-87で互角とありますが、今見ても私には、互角には見えず、先手悪い感じがします。

本譜は▲8四飛△8二歩▲6六角△同飛▲同歩△1九角成でソフトの評価値-487で後手有利。

以下、勝負所がなかったです。

▲2七同歩では▲2四飛がありました。△2二銀で次の手が浮かばなかったのですが、そこで▲6八銀が、7七の地点を補強するという手です。

先手の形は比較的まとまっており、後手のと金も、直ぐに駒得する展開にはならないので、これなら互角だったようです。

と金を作られても、すぐに取らなくて、別の手があると知った1局でした。

即詰み逃して逆転負け

上図は、対振り飛車の終盤戦で後手が△7二銀と打った局面。お互いに穴熊も後手玉が見えてきて、もう一息です。

ソフトの評価値+99993で先手勝ち。ソフトで99993と出ると、即詰みがあるということです。

実戦では秒読みとはいえ、即詰みが見えず▲6二飛と打ったのですが、これが大悪手。ソフトの評価値+582で先手有利。

ほとんど振り出しに戻った展開で、以下△7三銀右▲8三桂△8二玉で、寄せが見えなくなりました。

上の手順の、▲8三桂に△同銀で▲7三歩成で勝ちと思っていたのが、△8二玉が読み抜けていました。以下、手数は伸びるも駒損を重ねて逆転負け。

後で振り返ると、▲6二飛でなく▲8三桂で詰みでした。以下△同銀直は▲8二金。△8三同銀左は▲8二金△同玉▲7三銀△9一玉▲8二金。

▲8三桂に△8一玉は、▲9一金△同銀▲同桂成△同玉▲8二銀まで。

最終盤は、1手甘い手を指すと、振り出しに戻るという典型的な例で、勉強になった1局でした。